◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

24日(木)人権研修

 本年度も残り少なくなりました。1年間皆様から様々なご意見をいた

だきホームページを作成してまいりました。

 終業式が終了してから、しっかりと子どものことを考えようというこ

とで人権研修を校内で開催しました。今年度最後の研修ですが、子ども

の側に立った教育をさらに次年度にもつないでいきたいと、職員一同気

を引き締めて子どもと向き合うことを学習しました。

 今年度最後のホームページになります。次年度も引き続き学校の様子

をホームページにおいて発信していきます。よろしくお願い申しあげま

す。

                          校長 柴山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 4年2組 3月23日(水)

4年生では、ヴィクトリア先生によるニュージーランドの紹介や

社会科で学習した友好姉妹都市を足掛かりに

班ごとで様々な国について調べ、

同時に有名な観光地や食べ物、スポーツなども調べました。

そして、班でまとめたものを、これまで学習してきた

英語を生かして、英語での発表に挑戦しました。

言葉だけではなくジェスチャーなどを取り入れることによって

コミュニケーションの幅が広がることをあらためて実感することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室(3年) 3月14日(月)

今日と明日の2回にわたり、

ゲストティーチャーを招いて、

そろばんの使い方等を学びます。

はじめてそろばんを学ぶ児童も

楽しそうに学習していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年車いす体験 3月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2〜5時間目に6年生は車いす体験を実施しました。

はじめに講堂で車いすの扱い方を教わり、実際に乗って、講堂内のバリアを進みました。

次に、廊下に出て、車いすで同様に様々なバリアをすすみました。

実際に車いすに乗って行動すると小さな段差や坂の大変さ、

少し狭い間を通り抜ける困難さなどを実感することができました。

今回の学習を通して、普段の生活で車いすの人にどんな言葉をかけたらよいのか、

どんな支援をしたらよいのか、

そしてバリアフリーの大切さなどを学ぶことができました。

卒業お祝い集会 3月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に卒業お祝い集会がありました。 

6年生と5年生以下との最後のお別れ会です。

みんなでゲームをしたり、歌を歌ったりと楽しく過ごしたり、

お互いにメッセージやプレゼント、歌や演奏などを

送りあいました。

6年生の卒業が近づいてきたことが

実感できました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31