◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

5月25日〜29日の登校日について(お知らせ)

画像1 画像1
大阪市教育委員会より、臨時休業期間が長期化している現状に鑑み、年間の授業日が限られていく中において、学校再開後の授業時数確保が喫緊の課題であることに加え、中学校への接続に配慮が必要な最終学年の児童が優先的に学習活動を開始できるよう配慮することが重要であることを踏まえ、新型コロナウイルス感染症予防を最大限に留意したうえで、他の学年に先行して、6年生の授業を再開するとの連絡がありましたのでお知らせします。
◆【6年生の登校日について】
詳細は⇒5月25日〜29日の登校日【6年生】について

◆1年生から5年生についても登校日について変更します。
詳細は⇒5月25日〜29日の登校日【1〜5年生】について

登校日のようす  5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(火)、2〜6年生2組と5年4組のようすです。
各クラス、3密にならないように配慮しながらの取り組みです。2回目の登校日で、少しづつ慣れてきているようです。

登校日のようす(ラジオ体操)  5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(火)、今日の登校日は全学年の2組と5年4組の分散登校です。昨晩から降り続いた雨もあがり、運動場で体操することができました。
校長先生の体操の時間です。
ねじり体操で体をほぐした後、ラジオ体操第一のワンポイントレッスン。1番目の背伸びの運動、全身を引き伸ばすことで、これから始まる運動をよい姿勢で行うための姿勢づくりです。まっすぐな美しい姿勢ができると、逆立ちができるようになると校長先生が見本を見せてくださいました。
音楽にあわせて「ラジオ体操第一」、真剣に取り組んでいます。
首の運動と、最後にバランスの運動をして終了です。お疲れさまでした。

登校日のようす(ラジオ体操)  5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から登校中の休み時間に、ラジオ体操をしています。
校長先生からワンポイントレッスンをしていただいてから、音楽にあわせてラジオ体操をしました。校長先生は、ラジオ体操連盟の一級指導士で、正しいラジオ体操を教えていただけます。

背筋をピンと伸ばすこと、自分の身体で注意を向ける部分が、よくわかりました。

気持ちよく身体を動かして、毎日元気に過ごしてほしいと思います。

5月18日〜22日の登校日について(お知らせ)

画像1 画像1
1年生の入学オリエンテーションも無事に終了し、5月18日から2回目の登校日がスタートします。先日お知らせしていますが、時間帯等間違えないようにお願いします。
 ⇒5月18日〜22日の登校日について(お知らせ)

*各クラスの(A・B・C)グループは変更しませんが、登校時刻が変わるので注意してください。
*週2回の登校日になります。
*学校での滞在時間が長くなります。(水筒を持たせてください)
*1年生については、安全確保のため保護者の送り迎えにご協力お願いします。(運動場での引き渡しになります。)

◆必ず検温し、健康調査票に記入し持参させてください。
◆登下校中も必ずマスクを着用させてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 給食運営委員会
7/9 個人懇談会
7/10 尿検査2次(該当者)
個人懇談会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業