◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

明るくきれいな選挙啓発ポスター展開催中(1/12〜1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
阿倍野区役所1階区民ギャラリー(正面入り口入って右側)に、明るくきれいな選挙啓発ポスターコンクールで区選挙管理委員会にて選出された22点の作品が展示されています。
本校からは、2年生の今西 望さんの作品が展示されています。
ぜひご覧ください。

大阪府に緊急事態宣言(〜2/7)

画像1 画像1
令和3年1月13日(水曜日)に政府から令和3年1月14日(木曜日)から2月7日(日曜日)までを実施期間として大阪府域を対象に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が行われました。
また、今般の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が行われることにあわせ、令和3年1月12日開催の第35回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)2へ移行することとされました。

【学校の対応について】
1 通常授業を継続します
・文部科学省通知並びに大阪府教育庁の考え方を踏まえ、子どもの健やかな学びの保障や心身への影響の観点から、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の実施期間中も、分散登校・短縮授業は行わず、通常授業を継続します。ただし、感染拡大に対する警戒度を高め、感染症対策を改めて一層徹底します。

2 健康観察の徹底
・緊急事態宣言が行われたことを契機に、ご家庭で取り組んでいただいている毎朝体温を測る等の健康観察の徹底を、改めてお願いします。

 ⇒新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)1月14日付

3 修学旅行等、校外での教育活動の取扱いについて
・令和3年2月4日〜5日に予定していた修学旅行は、緊急事態宣言中であり中止とします。(6年生には事前にお知らせしています)

4 その他学校における教育活動における留意事項
・学習参観等、多くの保護者等が来校する行事は、緊急事態宣言中は実施しません。
・ただし令和3年1月29日(金)の新入生保護者説明会については、感染防止対策に努め、予定通り実施いたします。

5 学校外の行動における留意事項
・緊急事態宣言の趣旨を踏まえ、児童の学校以外での生活についても感染拡大防止の観点から、不要不急の外出自粛(特に夜8時以降)を含めた、学校内外での基本的な感染症対策の徹底についてお願いします。

1/12 5時間目の様子 3年生・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年生は、総合的な学習の時間に取り組んでいる「ごみ」について、調べたことを発表していました。リデュース・リユース・リサイクルについて学習しました。

6年生は、理科で「てこ」の学習をしています。木片に打ち込んだ釘を、てこの力を使って抜いていました。


3学期が始まってまだ3日ですが、それぞれに目標をもっていろいろなことに取り組んでいます。
寒くても、外で元気に遊び、手洗いも換気もしっかりしています。
子どもたちの頑張りに、おうちの方からも励ましの声掛けをお願いいたします。

1/12 5時間目の様子 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年生の教室では、三学期の係のポスターを作っていました。自分の係のメンバーや係の仕事を書き出していました。工夫して、自分たちのクラスが楽しくなるような係活動に取り組めることと思います。
紙版画をしているクラスもありました。自分の顔を画用紙を切って、貼りながら作っていきます。大きく、のびのびとした作品に仕上がっていました。刷り上がりが楽しみです。

1/12 5時間目の様子 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 三連休のあと、今日も寒い一日でした。午前中は大阪市学力経年調査がありました。5時間目、4年生は、理科で星座の学習をしていました。星座版を使って冬の星座を見つけていました。教室で、算数の学習に取り組んでいるクラスもありました。タブレットの「やるKye」を使って問題を解いていました。みんな集中して取り組んでいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 経年テスト予備日
発育測定(3年)
1/15 発育測定(4年)
1/19 給食運営委員会
1/20 委員会活動

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ