◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

2/8 児童朝会

画像1 画像1
 今日もテレビでの児童朝会になりました。

○校長先生のお話
新型コロナウイルス感染症はだいぶおさまってきましたが、緊急事態宣言は出されたままです。手洗い、マスクの着用、三密を避ける、などできることをしっかりしていきましょう。

今日は何の日か知っていますか。ニワトリの日ではなく、「事始め」の日です。節分や立春が過ぎ、いよいよ春を迎える、そんな中で農家の人が農作業を始めようとする日です。
春に向けての準備です。皆さんは農作業ではありません。来年度の準備を始めることです。身の回りを整頓して、新学期の準備を始めましょう。

○担当の先生からのお話
今月の目標は「みんなで協力しよう」です。先週は掃除の時間、みんなで協力してできていました。今週もみんなで協力していろいろなことに取り組みましょう。



今年度も残すところ30日足らずです。一人一人が新年度に向けて準備ができるよう、教職員一同力を合わせてまいります。ご家庭でも暖かい励ましの言葉をかけていただけると、子どもたちの励みになると思います。
1年生が植えたチューリップの球根から芽が出ていました。委員会のお友達が植えた花も元気に咲いています。春はもうすぐそこまで来ています。

2/5 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 
5年生は総合的な学習の時間に、自分たちが住む晴明丘の地域をよりよいまちにするためにできることを考えています。
今日は、もっとよりよいまちにするために、一番手を加えたい場所を、理由を付けて考えました。友達と意見の交流をしながら、なぜその場所を選んだのかを、明確にしていきました。

2/5 2年生 生活科「おかの子のまちの人のステキを見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年生は、生活科で地域の学習をしています。地域の方たちがいろいろな思いで、仕事やボランティアをしていることが分かりました。
緊急事態宣言が出されているので、直接お話を聞くことはできませんが、ビデオを通してやり取りをしました。町の人たちのステキな思いを、たくさん感じることができました。

緊急事態宣言延長でのお願い

画像1 画像1
令和3年3月7日(日曜日)まで「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」が延長されました。さらなる感染拡大防止の取り組みが求められています。
保護者の皆さまにおかれましては、緊急事態宣言における感染拡大防止の趣旨を踏まえ、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、引き続きよろしくご理解ご協力をお願いします。

 ⇒新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)2月5日付

【図書】 読売子ども新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週1回、子ども新聞が図書室に届きます。
写真は、児童が少し前の新聞を読んでいる様子です。
1年前、新型コロナウイルスがどのように新聞に取り上げられたのかが掲載され、この1年で分かったことが記事にまとめられています。
現在の他国の様子や、マスクの色に合わせた服のコーディネートなど、子ども達は興味を持って新聞を読んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 新年度スタート

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ