◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

今後の学校の対応について(大阪市教育委員会より)

画像1 画像1
【第45回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議を踏まえた今後の学校園における対応について】
 
 令和3年4月14日(水)開催の第45 回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)2へ移行するとともに、まん延防止等重点措置期間(令和3年5月5日(水)まで)における緊急の要請がありました。
 つきましては、各学校において引き続き適切な対策により感染拡大を抑えられるよう次のとおり適切に学校園における教育活動を行うよう通知がありましたのでお知らせします。なお、新型コロナウイルスに係る対応については、今後変更が生じる場合がありますのでご承知おきください。
     
          記

1.学校における通常授業の継続
 ・大阪府教育庁の考え方を踏まえ、要請期間中も分散登校・短縮授業は行わず、通常授業を継続する。ただし、感染症対策を改めて徹底するとともに、特定の教育活動は制限することとする。
※小学校の「児童いきいき放課後事業」も、感染防止対策に留意し通常の活動を継続する。
2.健康観察の徹底
 ・「大阪モデル」レッドステージ (非常事態2)へ移行となることを契機に、ご家庭で取り組んでいただいている毎朝体温を測る等の健康観察の徹底を改めてお願いする。
3 換気の徹底換気の徹底
4 教育活動における留意事項
 ・今年度の小中高等学校の水泳授業でのプール活動の取り扱いは、改めて通知する。
5 修学旅行等、校外での教育活動の取扱いについて
 ・修学旅行、校外活動等については、5月16日(日曜日)までの期間に予定している場合は、期間外に延期、もしくは中止とすること。(泊を伴わない校外での教育活動を含む)

◆本校からのプリント新型コロナウイルス感染症の予防について、ご理解ご協力をよろしくお願い申しあげます。

なのはなばたけにアオスジアゲハ!  4/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西運動場の奥にある「くすのき広場」
先日ホームページで紹介したようにたくさんの種類の菜の花が咲いています。
ダイコンの菜の花に、「アオスジアゲハ」がやってきました。

校内の美しい風景  4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(木)、今日はとてもさわやかな天気です。
シラー・ベルビアナは、鮮やかな色合いの星形の小花を咲かせています。
その横には、真紅のバラが咲き始めています。
正門右手の植え込みには、ハナミズキの白い花と赤のつつじが素敵なコントラストを演出しています。

【4/14のこたえ】
1.ナデシコ(花言葉:ピンク−純粋な愛、白−器用、才能)
2.パンジー(花言葉:紫−思慮深い、白−温順、黄色−つつましい幸せ)
3.クリサンセマム(花言葉:誠実)

4/15 5時間目の様子 5・6年生

画像1 画像1
 
5時間目、5・6年生は教室で学習に取り組んでいました。

先生の話に静かに耳を傾けたり、指示された活動をしっかりしたり、丁寧にノートをとったり、さすが高学年です。


花壇に色とりどりの花が満開です! 4/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度の栽培委員が植えた花壇やプランターの花がとても美しく咲いています。

【お花のなまえわかりますか?】
1.○○○○
2.○○○○
3.○○○○○○○(ノースポール)

【4/12の菜の花のこたえ】
1.ブロッコリー
2.ハクサイ(この菜の花は、とても甘くて美味しいです。)
3.ダイコン(春に七草では、スズシロです。)
4.コマツナ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 視力測定(6年)
4/20 視力測定(5年)
給食運営委員会
4/21 視力測定(4年)
4/22 視力測定(3年)
クラブ活動
4/23 視力測定(2年)