◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

トイレ改修工事の様子  10/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北館校舎のトイレ改修工事、順調に進んでいます。
間仕切りの壁に、美しい化粧パネルを貼る作業をしている状況です。
並行して、電気工事も行われています。

朝の登校風景  10/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(金)、来週から11月を迎えます。
今日は、阿部野警察署からお巡りさんが登校指導に来てくださいました。
晴明通りは、道が狭いのに交通量が多く危険な通学路です。子どもたちには十分注意をするように指導していますが、ご家庭でもご指導お願いします。
さすがにお巡りさんに立っていただくと安心です。定期的に巡回に来てくださいますが、回数を増やしていただけるとありがたいです。
ユニセフ募金の最終日です。ユネスコ委員が大きな声で募金の呼びかけをしています。
金木犀もやっと花が咲き、ほのかな香りが漂う秋の朝です。

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

画像1 画像1
大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。
子育て中の方もたくさん働いています。お子様が通学してからの勤務が可能です。
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、
  連絡先:大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
06-6327-1009  にお問い合わせください。
要項はこちらにからも、ご覧いただけます。
 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000052...

実りの秋 柿が色づき始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場の南端(フェニックスの横)に柿の木があります。
朝晩の冷え込みで、日に日に色づいています。

落花生ができました!  10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西運動場の奥にあるくすのき広場の畑で、落花生(ラッカセイ)を栽培しています。

落花生は土の中にできるのは知っていますか?

黄色の花が咲いて受粉すると子房柄が下方に伸びて地中に潜り込み、子房の部分が膨らんで土の中で実ができるのです。

写真(上)−畑に植わっている状態、
写真(中)−土の中にある落花生
写真(下)−掘り上げた落花生


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業お祝い集会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室