◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

重要 令和4年度就学援助制度の申請について

 大阪市では経済的に困られている家庭の保護者の方に、学校教材費などを援助する「就学援助制度」を設けています。申請を希望される方は、申請書を学校まで提出してください。
 「令和4年度(2022年度)就学援助制度のお知らせ」と「申請書」は1月末にお子さまを通じて配布しています。お手元に見当たらない場合は、学校までお知らせください。この記事下部のリンクからもご覧いただけます。
 現在認定を受けられている方も、申請は毎年度必要です。

  申請に必要な書類
 ・令和4年度(2022年度)就学援助申請書兼世帯状況票
 ・申請理由を証明する書類(就学援助制度のお知らせP.2に記載)

  申請受付期間 (申請区分にご注意ください)
  令和4年3月1日(火)〜 令和4年6月30日(木)
  ※「早期2」申請(書類審査)  3月14日(月)締切
  ※「一般1」申請(税情報利用) 5月13日(金)締切
  ※「一般2」申請(書類審査)  6月30日(木)締切

【リンク】
「令和4年度就学援助制度のお知らせ」はこちら
「就学援助制度申請書兼世帯状況票」はこちら

植樹事業(黒田緑化事業団)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の西側(体育走行ら)から南側まで、低木による生垣を植樹していただきました。

◆体育倉庫裏からフェニックスまで、「ヒラドツツジ」
 4月〜5月頃に開花してくれると思います。

◆フェニックスから南側は、「カシワバアジサイ」
 今は葉を落としていますが、春先から新芽が出て、うまくいけば初夏には美しい花が見られるかもしれません。お楽しみに。

本校は、都会にありながら自然豊かな学校です。
今回の植樹により、また新たな「緑」が増え、校内の緑化環境が充実しました。
黒田緑化事業団に心より厚くお礼申しあげます。

 

植樹事業(黒田緑化事業団)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月28日〜3月1日の2日間で、
公益財団法人黒田緑化事業団より、本校に植樹(梅、八朔、檸檬、ヒラドツツジ、カシワバアジサイ)を寄贈していただきました。

◆正門の右側に「梅」と寄贈プレート(写真:上)

◆自然観察学習園に「八朔」3本(写真:中央)

◆くすのき広場に「檸檬」2本(写真:下)

花壇・プランターに花の苗を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域園芸クラブの方から、地域で育ててくださっている種花事業の「花の苗」を寄贈していただきました。
早速、花壇やプランターに「花の苗」を振り分け、植え込んでいます。
「花の苗」は、パンジー・ビオラ・キンギョソウ・ロベリア・ナデシコ(ダイアンサス)の5種類です。
プランターへの植え付けは、栽培委員会で行う予定です。 

春には、美しい花がいっぱい咲くことを願っています。
地域の皆様、ありがとうfございます。

伝達表彰(読書感想画コンクール 奨励賞)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第39回大阪市読書感想画コンクール奨励賞が授与されました。
おめでとうございます。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業お祝い集会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室