◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

花のなまえ、わかりますか?(初級編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の種花事業でいただいた花の苗がすくすくと成長し、美しい花が咲き始めています。
写真のお花のなまえは何でしょう。
これは、初級編です。

答えは、
1.ビオラ 2.パンジー 3.キンギョソウ

ビオラとパンジーはとても良く似ています。見分け方は、花の大きさです。小さいのがビオラ、大きいのがパンジーです。(写真では拡大されているのでわかりにくいです)
花言葉は、「もの思い」

キンギョソウの名前は、花の形が金魚のようで、口をパクパクさせているように見えることからつけられました。花言葉は、「おしゃべり」

 

4月14日木曜日 学習の様子

画像1 画像1
4月13日3時間目の様子です。

朝は雨が降りそうでしたが、とてもいい天気になりました。
どの学年も、しっかりと学習に取り組んでいます。 

入学お祝い集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 
今日は児童会主催で、一年生のお祝い集会がありました。

6年生に手を引かれて、1年生が入場してきました。
2年生から6年生が、お祝いの言葉を伝えてくれました。
1年生からは、お礼の言葉がありました。

そのあと、みんなでじゃんけん列車で遊びました。
楽しい集会になりました。

校内環境整備(芝生の手入れ)  4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今シーズン初めての芝刈りを、管理作業員さんにやっていただきました。 
冬場に時間をかけて雑草を抜き、目土を入れる手入れをしたおかげで、かなり良い状態で仕上がっています。
芝生を美しく保つためには、手間を惜しまず手入れすることが大切です。
今年度から、児童会の栽培委員さんにも「芝生の手入れ」を手伝ってもらい、みんながふわふわの芝生で遊べるように育てます。

休み時間  4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいクラスの仲間とバスケットボールやドッジボール、竹馬に上り棒・うんてい・・・
楽しそうに遊んでいます。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 発育測定(1年)
4/19 全国学力状況調査
4/20 すくすくウォッチ(56年)
委員会活動
視力検査(4年)
4/21 視力検査(6年)
視力検査(6年)
内科検診(2・3年)
4/22 視力検査(5年)