◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

5月23日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月23日気持ちの良い朝です。

〇校長先生のお話
今日は、ラジオ体操ワンポイントレッスンから始まりました。
体を横に曲げる運動は、片手をしっかり伸ばして、体側が伸びているか感じることが大切です。みんなで気持ちよく体を動かすことができて、気持ちもすっきりしました。

先週はスポーツテストがありました。今、ラジオ体操をしていて、例えば腕を回す運動の時、肩がスムーズに回っていればソフトボール投げもうまくできるようになります。動いている体の部分に注意を向けることが大切です。これからも体のどこを使って運動しているのか考えながらラジオ体操をしていきましょう。

先週の火曜日、見守り隊の方々にごあいさつに回ってきました。見守り隊で登下校の様子を見守ってくださっている方に、子どもたちの様子を尋ねると、「元気にあいさつしてくれます」と答えてくださいました。とても嬉しいことです。ただ、残念なことは、全員が元気よくあいさつができているわけではないことです。中には挨拶しても答えてくれなかったり、広がって歩いていることを注意しても聞いてくれなかったりする人もいるようです。ここいいる大部分の人ができていると思うので、みんなができるように頑張ってほしいです。

〇ユネスコ委員会からお知らせ
今週は「あいさつ週間」です。
気持ちの良い挨拶をするために守ってほしいことがあります。
「お」大きな声で
「か」顔を見て
「の」背筋を「の」ばして
「こ」心をこめて
あいさつをしましょう。
「おかのこ」の合言葉を守れるようにしてください。

〇担当の先生からのお話
先週はみなさん、元気よくあいさつができていたようです。とても良いことです。
残念だったことは、先週はスポーツテストがあったので、運動場で遊ぶことができない日がありました。そんな時、廊下で遊んでいる人がいたようです。
廊下は歩く場所なので、廊下では遊ばないでください。



1年生 春の遠足 浜寺公園

画像1 画像1
春の遠足で浜寺公園に行ってきました。
天気にも恵まれ、きれいな青空のもと、きれいな花や楽しい遊具で遊びました。

校内の環境整備(春菊のお花畑撤収)  5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西運動場にある「クスノキ広場」
4月〜5月にいっぱい咲いていた「春菊の花」
校内にも、かわいい黄色の花がいっぱい飾られ、心を和ませてくれました。
シーズンが終わり、お花も枯れてきたので、生い茂っていた春菊を刈り取り、すきを使って根からすべて撤去しました。
また来年、植えたいと思います。

避難訓練(火災)2  5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、3年〜6年生各クラス代表2名による水消火器訓練を実施。消火器の使い方について消防署員の方から説明を受けました。先生方も訓練を行いました。

消防署の方からのお話
 1.自分の身は自分で守る、まずは逃げること。2.安全が確保されたら通報(消防119番)すること。できる限り早く初期消火活動をすることが大切だとのことでした。このお話は、必ずおうちの人にもお話をするようにということでした。

最後に、校長先生から訓練の大切さについてのお話があり、無事に訓練を終えました。
お忙しい中、来ていただいた消防署員のみなさん、ありがとうございました。 

避難訓練(火災)1  5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(月)、午前9時50分理科室より火災発生。
訓練の放送があり、指示に従いすみやかに静かに行動します。
グランドへ出たら、駆け足で集合場所へ。
ハンカチで口・鼻をおさえ、真剣な表情で訓練に臨んでいます。
集合完了、4分47秒です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 歯科検診(5年)
6/29 歯科検診(1年)
6/30 4年生車いす体験
7/1 SC(スクールカウンセラー)来校日

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室