◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

7月11日 児童朝会(放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
 
今日は朝まで降っていた雨で運動場が使えなかったので、放送による朝会です。

〇校長先生のお話
先週はいろいろなことがありました。特に、金曜日、安倍晋三元首相が銃撃されて亡くなったことは大きなニュースでした。どんなことでも、暴力では解決しません。学校の中でも、いろいろな人がいて、その人たちと十分話し合いながらいろいろなことを決めています。友達ともそうですね。「暴力で解決することはない」ということを、もう一度皆さんで考えてほしいと思います。

今日晴れていたら、今まで練習してきたラジオ体操を、音楽に合わせて全部通してしてみようと思っていましたが、残念ながらできません。11番目の運動のワンポイントレッスンをします。

〇ワンポイントレッスン
11番目の運動は、ジャンプの運動です。初めの4回は軽く、5・6・7・8は開いて閉じるときに強く蹴るのがポイントです。
最後は腕を広げて終わり、次の運動につなげます。

〇環境委員会からのお知らせ
環境委員会が週1回している掃除点検で、よかったところと改善するところを、担任の先生に手紙で伝えています。これからも掃除がきれいにできるように、参考にしてください。

〇健康委員会からのお知らせ
健康委員会では、みなさんの睡眠について調べています。アンケートを配りますので、協力お願いします。

〇担当の先生からのお話
先週は廊下階段を静かに歩いている人が多くてよかったです。言葉遣いにも気を付けている人が多くみられて、よかったと思います。まだ、時と場合によって正しい言葉遣いができていない人もいるので、一学期終了まで、正しい言葉遣いをしてください。

【校内環境整備】芝刈り  7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まるで緑のじゅうたんです!
この美しい芝生広場は、晴明丘小学校の自慢です。
でも、雑草は生えてきます。
気が付いたら抜いてくださいね。お願いします。

校内環境整備(花壇の手入れ) 7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域からいただいた花の苗を花壇に移植しました。
西側の給食搬入門の横にある花壇、キンギョソウはまだ元気なので剪定をしながら夏を越さすつもりです。ビオラ(三色すみれ)は撤去し、マリーゴールドを植えました。
管理作業員室裏の花壇は、同じくキンギョソウは残しておき、ロベリアを撤去し、ペチュニア・サルビア・センニチコウ・ジニアを植えました。
夏から秋にかけて、美しく咲いてくれると思います。

7月4日 5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から蒸し暑いですが、子どもたちは5時間目も真剣に学習に取り組んでいます。

6年生は3学級を4つに分けて算数の学習をしていました。

1年生は、一人一台端末へのログインをしていました。自分のIDとパスワードを使ってログインします。ログインできると自分の名前が出てくるので、みんな歓声をあげていました。

3年生は色鉛筆を使って画用紙に印刷されたナスに色を塗っていました。色鉛筆で塗ったとは思えないほど丁寧に塗り込んでいました。

一学期終業式まであと10日です。
どのクラスも一学期のまとめに取り組んでいます。
お家でも、励ましの声掛けをお願いいたします。

7月4日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 
7月4日 月曜日 児童朝会の様子です。
今日はあいにくの雨模様なので、テレビによる放送朝会になりました。

〇校長先生のお話。
先週は、とても暑い日が続きました。今日は気温は少し低いですが、湿度が高くムシムシします。校長先生は、マスクをはずせるときにはできるだけはずすようにしています。朝、門に立ってあいさつするときも、皆さんとは距離があるのではずしています。みなさんも、登下校時や静かにしているとき、人との距離が取れるときは、マスクを下げたりはずしたりしましょう。マスクをしたままだと、水分も取りにくくなります。マスクをはずして水分をとり、熱中症を予防しましょう。

今日のワンポイントレッスンは、体を回す運動です。
ひじを伸ばして腕を回します。その時に、手と手の間を見るようにします。広いところで後ろまで大きく回しましょう。

〇ユネスコ委員会からお知らせ
今月の目標は「言葉づかいを見直そう」です。時と場所によって正しい言葉がつかえるように考えましょう。例えば、朝、先生にあいさつするときは何というでしょう。これはSDGsの「パートナーシップで目標を達成しよう」にもあたります。ユネスコスクールとして、自分にできることを考えて積極的に実践しましょう。

晴明丘小学校は、ユネスコスクールとして「ユニクロ服の力プロジェクト」に参加しています。7月11日から15日までの間、着なくなった子供服を持ってきてください。赤ちゃんから160cmくらいの服です。下着や靴下は受け付けません。持ってくるときはきれいに洗ったものを持ってきてください。持ってきてもらった服は、服を必要としている子供たちに届けられます。

〇担当の先生から
廊下階段を静かに歩く人が増えましたが、まだまだ走っている人もいます。安全に過ごせるように心がけましょう。今月の目標「言葉つかいを見直そう」も守れるよいうにしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 服の力プロジェクト(子ども服回収)〜7/15
いいとこみつけ週間(〜7/15)
7/13 クラブ活動

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室