◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

柿が消えた?! 残念!

画像1 画像1
画像2 画像2
グランド南側にある柿の木、たくさんの実をつけていましたが、カラスに食べられてしまいました。とても残念です。
まだ少し残っている柿、カラスに食べられてしまうのか、人が食べることができるのか。 

10月11日 児童朝会

画像1 画像1
 10月11日児童朝会の様子です。今日は火曜日ですが、今日からくる教育実習生の紹介を兼ねて児童朝会を行いました。

〇校長先生のお話
今日から6年1組に教育実習生が来ます。皆さんに紹介します。

今日は月曜の集会ではありませんが、伝達表彰をします。
一つは晴明通子ども会ソフトボールチームの皆さんが阿倍野区大会で優勝しました。次は大阪市大会です。頑張ってください。
二つ目はPTAのソフトボール大会です。南ブロック大会で、住吉区、東住吉区、平野区の代表を破って、見事に優勝しました。次はいよいよ、11月20日に行われる大阪市PTAの決勝大会です。参加したPTAの方も先生方も大活躍でした。ピッチャーは中村先生、抑えは校長先生でした。攻守の要は八木先生で、全員で力を合わせて勝ちました。3年前も出場して、その時は逆転で負けてしまいました。あの時、校長先生は悔しくて悔しくて眠れませんでした。勝つことがすべてではありませんが、一生懸命すればするほど負けることが悔しいことにつながっていると思います。負けて悔しいと思うことから、次に頑張ろうという気持ちがわいてきます。皆さんも、いろいろなことに一生懸命取り組んでください。

運動会が近いので、ラジオ体操ワンポイントレッスンをします。今日は二つ。体をねじる運動と腕を上下に伸ばす運動です。ねじる運動の時は足を動かしてはいけません。腕をブランブランさせながら、顔も一緒に動かします。腕を上下に伸ばす運動は素早く動かすことが大切です。一つ一つの動きを素早く力強く動かします。

〇担当の先生から
今月の目標は「時間を守って行動しよう」です。時間を守って行動できる人が増えてきたことは素晴らしいことだと思います。チャイムが鳴ったら授業を始めることができるように、時計を見ながら行動しましょう。

晴明通子ども会ソフトボールチーム 優勝!

画像1 画像1
10月8日に晴明通子ども会ソフトボールチームが阿倍野区で優勝しました。
対高松小学校は9対0、対阪南小学校は14対1で勝利しました。
これまでの練習の成果を発揮し、みんなで力を合わせて勝ち取った優勝です。次は、10月30日に行われる大阪市の大会に出場します。

10月 実りの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝晩めっきり涼しくなり、一気に季節は秋。
晴明丘の田んぼは、黄金色に色づき、稲穂が実っています。
来週11日に、5年生は稲刈りを予定しています。

グランドの南側にある柿の木、今年は豊作。
甘柿の「富有柿」です。
少しづつ色づき始めています。
 

6年生 平和集会  10/5

画像1 画像1
 平和学習を続けてきた6年生は、修学旅行で6月に行った広島での平和集会を、晴明丘小学校のみんなに伝えてくれました。
晴明丘小学校の皆さんが折った折り鶴とともに平和への願いを込めて歌った歌も披露してくれました。
一人一人の力は小さいけれど、身の回りの小さな平和を積み重ねることが大きな平和につながることを伝えてくれました。
1年生から5年生までのお友達は、6年生から平和のバトンを受け継いで、みんなが平和になるよう行動してくれることと思います。

◆カテゴリ【保護者専用】で、この平和集会の動画を視聴できます。
 ID・パスワードは、保護者メールでお知らせします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室