◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

12月18日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 
12月18日月曜日 児童朝会の様子です。
とても寒い朝です。

まず初めに、表彰がありました。

〇校長先生のお話
先週と打って変わって、とても寒い朝です。
先週「良いことをしましょう」というお話をしましたが、みなさんできていますか?
あと、5日で2学期が終わります。
良いことをたくさんして、良い冬休み、良いクリスマスやお正月を迎えられるよう、今週、頑張りましょう!

〇ユネスコ委員会からのお知らせ
書き損じはがき回収のお知らせです。
1月15日から、書き損じはがきを回収します。
カンボジアでは17枚で一人が学校に通うことができるようになります。
ポストに投函できずに家にあるはがきをもってきてください。

〇生活指導の先生から
登下校の時に黄色の帽子をかぶっていない人がいます。手にもっていてもかぶらない人も増えているように思います。黄色い帽子は安全のためにかぶります。登下校中にはきちんと帽子をかぶりましょう。
公園で、ボールを使っている人はいませんか。多くの公園ではボールは使ってはいけないことになっています。小さい子供がいて危なかったり、公園の近くの家にボールが入って迷惑をかけたりすることがあります。公園を使うときはルールやマナーを守りましょう。

〇担当の先生からのお話
今月の生活目標は「たがいを大切にしよう」です。皆さんは守れていますか。自分を大切にして、相手も大事にしていますか。何気ない言葉で傷つくこともあります。言葉遣いに気を付けて過ごしましょう。

花だんの手入れ チューリップを植えました!  12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食搬入通用門横の花壇、コスモスの花も季節とともに終わりました。
いったん整地し、春に向けてチューリップ花だんにします。
この球根は、昨年1年生が植えた球根を掘り上げて、ひと夏保存していたものです。小さな球根は、花が咲くかはわかりませんが、何とか育ってほしいと願いながら、栽培委員の2人と一緒に植えました。 

伝達表彰(ドッジボール大会、防火・防災図画)  12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会で、昨日開催された阿倍野区小学生親善ドッジボール大会の表彰がありました。
男子の部で晴明丘アップルチームが、堂々の3位を獲得しました。銅メダルを首にかけて整列です。おめでとうございます!
続いて、令和5年度大阪市防火・防災図画募集で努力賞の栄誉をたたえ表彰状が授与されました。おめでとうございます!
みんなから、大きな拍手が贈られました。

12月8日 学習参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日、5時間目は学習参観でした。
多くの保護者の方に来校いただきました。

1年生は、作文を書く学習をしていました。
2年生は、自分たちが作ったおもちゃを使って、みんなで遊んでいました。
3年生は、道徳や理科など、クラスによって違う学習をしていました。
4年生は、防災の学習です。災害が起こったときに持ち出すものをグループで考えました。
5年生は、算数の学習をしていました。
6年生は、講堂で音楽発表会です。

どの学年の子どもたちも、お家の方が見に来てくださっているので、嬉しそうでした。

学習参観の後は懇談会があります。
これまでの子どもたちの様子をお話します。

本日は、学習参観・懇談会に来ていただき、ありがとうございました。

ドッジボール大会に向けての練習会 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今週末の日曜日(12月10日)に迫った阿倍野区小学生親善ドッジボール大会に向けての、最終の練習会です。
コート内で練習試合をしながら、ポジションや作戦についてコーチからきめ細かいアドバイスを受けていました。チームのまとまりが大事です。頑張りましょう!
大会は阿倍野スポーツセンターで開催され、男子の部は午後1時試合開始予定です。応援よろしくお願いします。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/15 卒業式準備
3/18 卒業式
3/20 春分の日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室