◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

3年生 校区巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
 
4月18日、3年生は校区巡りに出かけました。
西回りチームと東回りチームに分かれて校区に何があるのか探検しました。

朝の登校風景(通用門)  4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(火)、通用門の様子です。
登校時間がだんだん早くなる傾向があり、見守り隊の方が立っていただく前に登校したり安全面で不安があります。
そこで、今年度からは通用門(酉門)については、午前8時10分〜25分の15分間限定で開門することにしています。それ以外の時間は、正門へ回ってください。ご理解ご協力、よろしくお願いします。

子どもたちは、「おはようございます!」と今日も元気に登校しています。 

伝達表彰(大阪小学生陸上記録会)

画像1 画像1
4月16日(日)に開催された大阪小学生記録会において、ジャベリックボール投げで素晴らしい記録で表彰されました。おめでとうございます!
みんなから大きな拍手が贈られました。 

4月17日 児童朝会(放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昨晩の雨で運動場が使えなかったので、放送朝会になりました。
初めに伝達表彰がありました。

〇校長先生のお話
今、表彰された「ジャべリックボール」は、特別なボールを投げる競技です。2位に大差をつけて優勝しています。素晴らしいですね。

新しい学年になって一週間経ちました。皆さん、元気にしていますか。朝、門のところであいさつをしていると、元気な声が返ってきて、校長先生はとてもうれしいです。
新しいクラス、新しい友達、新しい先生になって、戸惑っている人もいるかもしれません。仲の良い友達と別れてしまい、悲しい思いをしている人もいるかもしれません。でも、新しいクラスで、新しい友達もできます。いい友達を作ってください。
「今年は、こんなことを頑張るぞ」と目標をもって、過ごしてほしいと思います。「先生の話をしっかり聞こう」と思っているのに、友達から話しかけられたら困ってしまいますね。話しかけたい人も、頑張っている友達を見て、一緒に頑張ってほしいです。

先週もお話ししましたが4月から学校生活の中で感染予防のためのマスクは必要ありません。もし、周りの目を気にしてまだマスクをしているひとがいれば、マスクはとっても大丈夫です。換気や手洗いは引き続きしてください。

〇生活指導の先生から
先週、悲しい出来事がありました。
みんなの使うトイレに落書きがありました。
新しいクラスになって、困っている人や悩んでいる人がいるかもしれません。そんな時は、先生を頼ってください。担任の先生にお話しして、一緒に解決していきましょう。
過ごしやすい学校は、皆さんが作り上げていくものです。みんなで使うものを大切にしてほしいです。

〇看護当番のせんせいから
先週の皆さんの良かったところをお話します。
まず、挨拶がとても元気よくできました。
次に、外で元気よく遊ぶことができていました。
そして、時間をしっかりと守ることができました。
休み時間に運動場であそんでいても、チャイムが鳴る前に教室に戻り、チャイムと同時に学習を始めることができました。とても素晴らしいです。

朝の登校時刻は8時10分からです。あまりあ早く来ることがないように、家を出る時間を確かめましょう。


今日は放送による朝会でしたので、1年生も一緒に聞いていました。
どの学年も、しっかりと放送を聞くことができました。

校庭のお花(ヒラドツツジ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴明丘小学校の校庭にはたくさんのお花が咲いています。 
運動場の西〜南側の生垣には、ヒラドツツジとカシワバアジサイが植えられています。
ピンクとホワイトのヒラドツツジが咲き始めました。
これから、5月まで楽しめると思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/22 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室