◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

朝の登校風景  4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(火)、今日から授業が始まります。

2年生が育てているチューリップ、色の濃いチューリップはだいぶ枯れてしまいましたが、今は、白色のチューリップが咲いています。

4月から登下校時はもちろんのこと学校生活においてのマスクの着用は必要ないとの方針が示されています。
長く続いたマスク生活の影響か、マスクを外すことにふみきれない児童もあるようです。個人の判断に任されていますが、春の気持ちよい朝の空気を吸って、「おはようございます!」と元気なあいさつが正門に響き渡っています。

正門の右手に植樹されている紅梅に、小さな梅の実が育っています。どれだけ大きくなるのか楽しみです。 

4月10日 始業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 
始業式が終わり、学年に分かれてクラスわけがありました。

1年生は、その間教室で学習しています。

令和5年度 始業式・着任式 4月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は令和5(2023)年度の始業式です。
子どもたちは元気に登校してきました。
何組になるか、担任の先生は誰になるか、みんなワクワクドキドキです。

始業式は、校歌斉唱でスタートです。続いて校長先生の話がありました。

〇校長先生のお話
今日から新しい年度が始まります。学校は4月から3月、この節目の今日のこの日を大事にしてほしいと思います。
7日の入学式でには新1年生128名入学し、全校児童668名になりました。
入学式で校長先生が1年生にお話した二つことをお話しします。
一つ目は「元気なあいさつをしよう。」二つ目は「ルールを守りましょう。」です。
これは、2年生から6年生の皆さんにも守ってもらいたいことです。
今年も一年間、元気なあいさつをしましょう。元気なあいさつをするためには、心も体も元気でなくてはいけません。早寝早起きをして、朝ご飯はしっかり食べましょう。学校ではしっかり勉強し、充実した生活をすることで元気に「さようなら!」のあいさつで帰ることができます。
また、学校にはたくさんの決まりがあります。みんながルールを守ると、安心して過ごせる場所になります。みんなで協力して、安心して過ごせる学校にしていきましょう。

〇生活指導の先生から
春休みは楽しく過ごせましたか。
今日から新しい学校生活が始まります。
学校の決まりを覚えていますか?
廊下は歩くこと、チャイムを守ること、など、もう一度確かめて、一人一人が守れるようにしましょう。
また、何か大きなけがや病気をした人があれば、担任の先生に報告してください。


次に令和4年度で晴明丘小学校を去られた教職員の紹介と、今年度から新しく着任された教職員の紹介がありました。
児童を代表して6年生の3人から歓迎の言葉がありました。

最後に学級担任と各教科担当の先生方の紹介とクラスわけです。

新入生は教室で朝の用意の仕方やトイレの使い方などを先生から教えてもらっていました。

4月から学校でのマスクの着用は必要なくなりました。やっと顔の見える関係で学校生活を過ごすことができます。子どもたちと教職員と力を合わせて、今日から新しい教室で新しい仲間と頑張っていきます。

今年度も学校教育にご協力いただきますようお願いいたします。

桜だより【葉桜近し】  4/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(木)、昨晩からの雨が花散らしの雨となり、桜がピンクからみどりに変化してきています。
明日(4/7)の入学式には、何とか桜が残りましたが、天気予報では雨になっています。せっかくの入学式、天気予報が外れることを願っています。

色とりどりのお花が満開です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の花だんには、お花がいっぱい咲いています。
ノースポール(クリサンセマム)・キンギョソウ・パンジー・ビオラ、そしてチューリップ。 
せっかくなので、お花のなまえを覚えてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/22 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室