令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

今日の昼休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みの運動場の様子です!

運動委員会が企画した『体力アップ活動』に多くの児童が参加していました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症防止のため、異学年児童が一緒に遊んだり活動したりすることが少なく、さびしい思いをしていました。
そんな中、運動委員会が6年生と一緒に仲よく遊べるように考えた、この機会も明日が最後になります。
多くの児童に6年生との活動を共に過ごしてほしいです!

晴れて気持ちの良い天気だったので、他にも『ドッジボール』や『鬼ごっこ』、『総合遊具』、『鉄棒』などで多くの児童が楽しげに遊んでいました。
来週も暖かい日が続くといいですね‼

体力アップ活動≪運動委員会≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みに、運動委員会が『体力アップ活動』を実施していました。

コロナの影響で、このような活動は今年度初めてとなります。
内容は、『障害物競争』!
ハンデキャップをつけて対決するので、6年生との真剣勝負!
みんな本気で走っています!

6年生と楽しく活動することができるので、最後の思い出づくりとなります!
このような機会を企画してくれた運動委員会に感謝です!
きっと忘れられない時間となることでしょう‼

卒業生を祝う会≪3月4日≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目に運動場で『卒業生を祝う会』がありました。

今年は何回か内容を練り直し、ようやく今日の実施を迎えることができました。

入場するとき、1年生から5年生が感謝の気持ちを込めた大きな拍手で6年生を歓迎していました。
すがすがしい青空のもと、気持ちまで晴れやかになりました‼

1年生から6年生に素敵な『メダル』がプレゼントされました。
6年生は、手づくりの『ぞうきん』を各クラスに贈りました。

最後に全校児童で『太子橋小学校の校歌』を歌いました。
プログラムは例年とは違いましたが、『思い出深い祝う会』となりました‼

嬉しそうな表情で、花道を通って校舎へ向かって歩いていく6年生が印象的でした!

児童朝会≪2月22日≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会で、太子橋小学校の『保健活動』が表彰されました。
健康委員会の委員長が表彰状を受け取りました。

『永久歯が虫歯になっている児童の数が少ない』からだそうです。

学校では、『歯みがき指導』や『フッ化物塗布』などを行っています。
けれども、虫歯の数が少ない原因は、お菓子を食べる回数を減らすなどご家庭での協力のおかげによるところが大きいと思います。
いつも、ありがとうございます!
これからも虫歯にならず、健康に成長されることを心より願っています‼

次は、2月の『健康調べ』の集計結果の発表でした。
4年2組が『パーフェクト』の成績で表彰されました!
おめでとうございます‼
『ハンカチ』や『ティッシュ』のほかに、『生活リズムを整える』こともパーフェクトにできていました。
生活リズムが乱れると、活動能力や感情が不安定になってしまうそうです。
早く起きて朝食をしっかりとり、夜も早く寝て睡眠をしっかりとるといった生活習慣を身につけられるようにしていきたいものです。

図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日の図書館開放にはいつもより来館する人が多く、うれしくなります!

15分休みには、47人もの児童が訪問していたようです!

昼休みに図書室をのぞいてみると、低学年と高学年が一緒になって楽しんでる姿が目に入りました!
錯覚アートの『しかけ絵本』を懸命に動かしたり、新聞の周りに集まって興味津々記事を読んだりしている児童がいました!

子どもたちは本をとても身近に感じています!
『一冊の本に人生を丸ごと変えてしまう力があることを、みんなは理解していない!』と述べた人がいます。
読書することが習慣化してくれればと願っています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業