重要 6年生修学旅行情報

修学旅行のバスが、近畿自動車道の長原インターを降りました。車の混雑具合によりますが、早ければ20分、遅くとも30分後には本校に到着します。これをもって修学旅行関連の最終のお知らせとさせていただきます。よろしくお願いします。

重要 修学旅行・社会見学のお知らせ

本日の6年生修学旅行、4年生社会見学は予定通り実施します。
状況を見て、様々な配慮をしながら行いたいと思います。
ご準備よろしくお願いします。

重要 暴風警報・特別警報によって臨時休業となる場合について

現在台風24号が接近している状況ですが、これまで大阪市では、

「午前7時現在、大阪市に暴風警報(暴風に関する警報)が発令されている場合、臨時休業となります」

としていました。
しかし、8月30日に気象庁が「特別警報」の運用を開始したことに伴い、大阪市でも、

「午前7時現在、大阪市に暴風警報もしくは特別警報が発令されている場合」

と改定されました。
午前7時現在、「暴風」とつく警報、あるいは「特別警報」が発令されている場合は、学校は臨時休業となります。
なお、「大雨特別警報」など、暴風とつかないものであっても、「特別警報」が発令されていれば臨時休業となりますので、気象情報をよくご覧になって、まちがいのないようよろしくお願いします。

大阪880万人訓練

画像1 画像1
昨日9月5日は大阪880万人訓練の日でした。昨年度始まった災害時に備えての大阪府民全体での取り組みです。写真のようなメールが520万人弱に届いたということです。今回のコンセプトは、災害のケースに合わせてどのような避難をするか、正しい知識に基づいて日ごろからしっかりと考えておき、その自分の考えた避難行動をとってみる、というものでした。本校でも11時に行政無線の放送が入ると、体育館で運動会の練習をしていた5、6年生は、「一斉に中央に集まり、しゃがむ」という行動をとりました。また、各教室で授業を行っていた学年は、地震での落下物にそなえ、机の下にもぐりました。
天災はいつやってくるかわかりません。咄嗟のときにはうろたえてしまい、なかなか行動できないということもあります。こうして日ごろから実際に行動してみるという訓練をしておくことが大切ですね。

ふれあい(田辺村・田辺大根)研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの最終日である8月30日。長池小学校では職員対象に「ふれあい研修会」を行いました。長池小学校では、田辺の町歩きや田辺大根の栽培活動を通して6年生を中心に全学年が自分の町の良さを見つめ直したり、人とのつながりを大事にしていくことの大切さを学んだり、といった取り組みを進めています。
2学期からはいよいよ田辺大根の栽培が始まります。そこで、地域から田辺大根サポーターの小山さん、山本さん、桂さん、平井さんに来ていただき、今回の研修会をおこなっていただいたというわけです。とても充実した研修で、なにわの伝統野菜をこの旧田辺村の地で子どもたちが受け継いでいくためにも、大変大事な大事な研修でした。4人のサポーターのみなさん、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 保健調べ
2年歯と口の健康教室
委員会活動
放課後運動場開放
3/5 卒業を祝う会
地域別児童会
集団下校
3/7 C-NET

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

学校協議会