東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

ほっとする出来事(校長室から Vol.4)

画像1 画像1
 学校の玄関に超ビッグなかぼちゃが置いてあります。これは地域の方から連絡があり、子ども達に見せてあげてほしいということでした。アメリカなどでは10月31日がハロウィンとされ、かぼちゃの中身をくりぬいて飾るなどの行事が行われています。ご来校の際にはご覧ください。

 今朝、正門で登校指導をしていると、遠くの方から子どもを抱えた男性が歩いてきます。別の先生に見に行ってもらうと、登校途中、こけて怪我をした1年生を運んでくださっているところでした。その後、子どもを受け取り保健室で治療しました。

 どちらも地域の方々の温かいお心づかいに、ほっとする出来事でした。
画像2 画像2

校長室から Vol3

画像1 画像1
 毎日、2年生の子どもが職員室前の廊下を清掃してくれています。廊下の端から端まで念入りにはいてくれます。今日のように雨の降った後は運動場の土があがり時間がかかります。ところが、今日は廊下に黒のシミのようなものがあちらこちらについていました。子ども達がほうきを使ってもとれません。そんな時、ちょうど教頭先生が職員室から出た時に子ども達から訴えがありました。偶然、何人かの職員が通りかかり見てみますと、油成分のような黒い汚れでした。そこで子ども達のきれいにしたいという思いを受け、その後、数人の職員で洗剤等を使い汚れ落としをしました。明日の清掃時、「よごれがなくなっている!」と子ども達がきっと気づいてくれ、喜んでくれることを願っています。

校長室から Vol2

画像1 画像1
朝、正門で子ども達を迎えています。すると2年生の女の子が入って正面にある植物の葉を触ります。毎日、ルーティーンのように。するとその植物の葉は開いていたものをぱっと閉じます。まるでその姿は人がおじぎをするように。もうおわかりでしょうか?その植物は「おじぎ草」だったのです。調べてみますと、葉を触ったりすると電気信号となって伝わり葉を閉じることがわかりました。植物の不思議さが垣間見てとれます。学校に来られた際は一度、やってみてはいかがでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備

学校だより

諸文書

学校評価