東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

11/6 きら☆きら おいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方の畑を使わせていただき、おいもほりをしました。なかなか見られないような大きなおいもがたく出てきて、みんな大喜びでした。ヤスデやハサミムシなど、あまり見ることのない虫におどろいている子もいました。学校への帰り道では、大きなお芋を抱えながら「おもい〜 おもい〜  でもこれはうれしい重いやな〜。」という声も聞こえてきました。畑の土に触れることから様々なことがなかなか普段はできない経験をさせていただきました。貴重な機会を作っていただき、ほんとうにありがとうございました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふかしいも」を作りました。ピーラーでの皮むきは、じゃがいもの持ち方に気をつけて、慎重に行っていました。一つのじゃがいもを4等分するときは、大きさを均等になるよう真剣な表情で頑張っていました。ホクホクに茹で上がったじゃがいも!!始めは素材の味を楽しみ、その後は好みに合わせて塩やコショウをかけ、「いつもより美味しい。」「おやつにまた作りたい。」などと言いながら、味わって食べていました。片付けまでそれぞれの班で協力して行うことができました。

11/4 授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級で、生活科の授業研究会が行われました。子どもたちはたくさんの先生たちが来ている中でも自分たちの作ったおもちゃの遊び方をどう説明するか、順序を考えたり、お客役と店番役に分かれ、ロールプレイングをしたりして考えながら活動していました。その後、先生たちで成果や反省など意見を出し合いました。

11/4 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読み聞かせは「おしょうさんとカックリカ」「こんなおおきなかずみたことある」の2本を読み聞かせていただきました。どこか頭に残る「カックリカ」というフレーズをリズミカルに読んでいただきました。大きな数では、聞いたことのない大きな数を子どもたちは何とか読もうという声が聞こえてきました。

28日から31日の給食

 今週の給食です。
 木曜日は、昨年度の学校給食献立コンクール優秀賞の献立でした。献立には、「自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅行に行った気分になってほしい。」という思いがこめられています。今回のコンクール献立では、大分県の「とり天」、北海道の「どさんこ汁」、京都府の「抹茶団子」を組み合わせ、それぞれの地域の味を一度に楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30