東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

ありがとうございました!(校長室からvol.54)

画像1 画像1
本日、無事に平成29年度の『修了式』を終えることができました。
子ども達はしばらく春休みに入ります。

正門で下校する子ども達を見送っていると
○転出するので、今日で最後です・・とハグしてくれた子
○1年間、お世話になりました・・と言ってくれる子
○折り紙でおった小物をそっとくれる子・・
それぞれが「感謝の心」を表してくれました。とても嬉しかったです。

本日、こうして修了式を迎えられましたのも、保護者の皆様、見守り活動に携わってくださった方々、地域の皆様のおかげと感謝、申しあげます。本当にありがとうございました。

新年度は4/6(金)が入学式、4/9(月)が始業式となります。
平成30年度も引き続きよろしくお願いいたします。

卒業式をおえて(vol.53)

画像1 画像1
昨日、無事に『第42回 卒業式』を終えることができました。
本日より6年生が登校していません。
朝、正門で子ども達を迎えていましたが、いつも見る顔がなく・・・さびしい限りです。

昨日の卒業式は1時間半ほどでしたが、その間、送られる6年生も、送る5年生もお祝いの言葉等の間も頭ひとつ動かさず、微動だにせず、それはそれは素晴らしい態度でした。
多くのご来賓の方々からお褒めのお言葉をいただきました。

感謝状(校長室から vol.52)

画像1 画像1 画像2 画像2
2020年開催予定の東京オリンピック大会の「マスコット小学生投票」が行われていましたが、それに本校も参加していました。

その投票結果の発表がありましたが、それにつれて『感謝状』をいただきました。

読み聞かせ最終 2年(校長室から vol.51)

画像1 画像1
平成29年度も残り少なくなってきました。

毎週火曜日のボランティアさんによる『読み聞かせ』も各学年で最終となりました。
2年生では多目的室で防災をテーマにした紙芝居をしてくださいました。
子ども達は静かに聞き入っていました。

「読書」は「こころの栄養」とよく言われます。この1年間、継続してくださったおかげで、子ども達のこころにたっぷりの栄養が蓄えられ、さらに本の楽しさを伝えていただいと思います。

この1年間、ほんとうにありがとうございました。

卒活(校長室から vol.50)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月に入り2週目に入りました。3月19日(月)の卒業式が迫ってきました。学校では5・6年合同で卒業式にむけての練習も始まっています。

6年生は卒業にむけて『卒活』が始まっています。

「卒活」?そんな言葉はありませんが、私が作った造語です。6年生は卒業にむけて頑張ってくれています。

○『手作り石鹸』
保健美化委員会が給食の廃油を使って『石鹸』を手作りしてくれました。メッセージをつけて校長室用にも作ってくれ、校長室まで届けに来てくれました。

○『手作りぞうきん』
3月1日(木)には『卒業を祝う会』が行われました。下級生からの手作りのプレゼントのお礼に6年生が「ぞうきん」を手作りしてくれました。リボンのついたものは職員室用に作ってくれたぞうきんです。

6年生一人一人が残り少ない日々を大切に過ごし、笑顔で卒業してくれることを願っています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業(〜4月9日)

学校だより

諸文書