1年生 数字カードについて

画像1 画像1
今日は、1日目の登校日よりも緊張がほぐれ、笑顔がたくさん見られました。帰る前には「楽しかった!」「えっ、もう終わり?」と言っていた子も多かったです。
来週はあさがおの種植えもします。色々なことに興味を持って、楽しく学習ができるようにしていきます!

本日の宿題の「数字カードを切る」ですが、黒い線のそって、上の写真のように切ってください。切り終わったすべての紙を、透明の袋に入れてください。透明の袋には名前をお願いします。
ご負担をおかけしますが、よろしくお願いします。

1年生 NHK for School さんすう犬ワン

画像1 画像1
21日(木)の学習課題の「なんばんめ」のプリントをする前に見ていただきたい動画のURLを添付しました。とても分かりやすい内容になっています。

NHKforSchoolの「なんばんめ?順番」の番組です。
よろしくお願いします。

⇊ NHKforSchoolの「なんばんめ?順番」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...


1年生 22日(金)の持ち物について

入学オリエンテーションでお渡しした学年だよりに記載した持ち物と、昨日連絡帳に記載した持ち物が違っています。申し訳ございません。

子ども達の様子を見ながら、次の課題や持ち物を連絡帳にてご連絡します。連絡帳に書かれている持ち物を持ってきてください。

22日(金)の持ち物は、
・宿題【数字カード(画用紙)も忘れずにお願いします。】
・算数の教科書
・毎日7点セット
・PTA委員会希望調査票(封筒に入れて)

です。また、軽い運動もする予定です。水筒を持たせてください。
よろしくお願いします。

1年生はるをみつけよう(むし)

画像1 画像1
 昨日は初めての登校日でしたが、おうちに帰ってからのお子さんはいかがだったでしょうか。教室では慣れないことばかりでしたが、最後までとても頑張っていました。金曜日の登校日も元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。

 昨日、お渡しした課題の中に入っています「春を見つけよう」のプリントで使用する教材を添付しています。
 お子さんと一緒に見ていただき、散歩をされる際はお子さんと一緒に探してみてください。

⇊春を見つけよう(課題のプリントに記載している虫)
はるをみつけよう(むし)

重要 1年生 明日の登校日について

明日の登校日に際しまして、2点お願いがあります。

➀提出する書類3枚【保健調査票・心臓検診検査表・結核健康診断調査票(裏面運動器検診保健調査票)】を連絡袋に入れて持ってきてください。
➁下校のお迎えですが、兄弟姉妹と下校できるのであれば、お迎えは必要ありません。その際は連絡帳に貼っていただく「1年生の登校日確認表」の下校の〇をするとろこに「兄」「姉」と記入してください。

よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業証書授与式 予行