♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

4年1組 算数

4月20日(水)4時間目、4年1組は算数で「たしかめポイント」に取り組んでいました。
画像1 画像1

4月19日の給食

画像1 画像1
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳
・ビーフシチュー
・きゅうりのサラダ
・あまなつかん

あまなつかんは、なつみかんから生まれた果物です。大分県津久見市で、川野豊さんにより発見されたことから「川野ナツダイダイ」といわれていました。
皮をむくのに苦戦しながらも、「すっぱい」「にがい」「おいしい」といろいろな声がありました。

学校協議会の傍聴について

 下記の通り学校協議会を開催します。傍聴を希望される方は、事務局(学校)に申し込み、学校協議会会長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
 なお、傍聴の申し込みは先着順で行いますので、定員になり次第、申し込み受付を終了します。

1 日時 令和4年4月20日(水)午後6時〜7時
2 場所 粉浜小学校 会議室
3 案件
  ・令和4年度学校経営の方針について
  ・令和4年度運営に関する計画について
  ・校長経営戦略支援予算について


4月18日の給食

画像1 画像1
・ビビンバ
・トック
・牛乳

ビビンバは、ごはんの上に野菜や肉などをのせた韓国・朝鮮料理です。
ビビンバの名前は、「ピビンパプ」からきています。「ピビム」は「混ぜる」、「パプ」は「ごはん」という意味で、具材とごはんをよく混ぜて食べます。

4年2組 算数

4月15日(金)1時間目、4年2組は算数で「整数を10倍、100倍したり、1/10にしたりすると、位はどのように変わるか考えよう」というめあてで学習していました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30