6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

第2回ICT校内研究授業

2年B組で第2回校内研究授業を実施しました。ICTを活用した国語科の授業です。お話のつながりを考えて、タブレットパソコンで文章を作りました。子どもたちは指先を上手に使い、文章を入力をしました。作ったものをとなりの友達と読み合ったり、大型デイスプレイを使ってみんなの前で発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生・社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は小中連携の一環として、北稜中学校の先生がお見えになり、5年生の社会科の授業を参観されました。子どもたちはタブレットパソコンで日本の風土のプレゼン資料を作り、グループ内でそれぞれが発表しました。先生は社会科の担当ということで、子どもたちの活動の様子に非常に感心されていました。

実習生評価授業2

画像1 画像1
今日も教育実習生による評価授業がありました。1年生の算数の授業です。実際に子どもたちがブロックやおはじきを操作するところを書画カメラで写し、考え方を説明しています。操作の様子を大きな画面で見ることができるので、話を聞く子どもたちにはとてもわかりやすいようです。

実習生評価授業

画像1 画像1
教育実習生による評価授業がありました。本校では実習生もICT機器を使い、授業を行います。今日は3年生の算数「かけ算の筆算」の授業でしたが、実習生は子どもたちのノートの写真を大型ディスプレイに転送し、子どもたちはそれを見ながら、自分の考えを発表します。説明もだんだん上手になってきましたね。

発表ノート(3年)

画像1 画像1
2学期からタブレットのソフトがかなり入れ替わり使いやすくなりました。3年生は今日、「発表ノート」というアプリの操作を学習しました。ノートに写真を貼り付け、字を書くことができます。写真の貼り付け方、拡大縮小、移動など基本的な操作を学習しました。このソフトを使って、個人からグループでの協働学習、プレゼンテーションなどが行えます。タブレットを学習道具の一つとして使いこなせる日も近いでしょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 卒業式練習開始 卒業を祝う会予行
3/7 車いす講習会(4年)  祝う会・会場準備(4・5年) 茶話会会場準備
3/8 卒業茶話会
3/9 児童集会(最終) 卒業を祝う会 幼・園長先生実験教室
3/10 卒業式合同練習開始