6/5→6年芸術鑑賞、委員会活動、代表委員会  6/6→歯科検診(2,4,6年)、スマイルタイム  6/10→避難訓練  6/11→5年芸術鑑賞

ICT活用事業公開授業3

多数ご参加ありがとうございました。
上:6年生教室とのびのび学級をskypeで通信した授業の様子
中:のびのび学級のことを伝えている様子
下:5年生社会科の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度第二回ICT活用事業公開授業つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
全体会でもICT機器を使ったワークショップが行われました。

平成29年度第二回ICT活用事業公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、たくさんの方々が来校して授業を参観してくださいました。スカイプを使って他の小学校や学級と交流したり、タブレットに資料を配布したりして活用している様子を参観してもらいました。全体会では、大阪教育大学教授木原俊行先生のワークショップがありました。参観してもらった方々と本校の教員が同じ班で交流したり、話し合いを進めるワークショップが開かれました。

公開授業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(水)は、平成29年度2回目のICT活用事業モデル校の公開授業があります。各クラスで公開授業に向けて取り組んでいます。

コーヨーの秘密 報告会(3年生)

 先週は、コーヨーの秘密報告会を開きました!

コーヨーが多くの人に利用されているそのワケを、

「品揃え」「安心・安全」「新鮮」「サービス」「広告・ポスター」

の視点から、各班が見つけたことを報告しました!

「惣菜売り場の前は、

 油ですべりやすいので、カーペットがひいてありました。
 
 お客さんが安全にお買い物ができるようにしているのだと思います!」

「パン売り場には、買い物カゴ置き場がありました!
 
 パンを選ぶときに、手がふさがっていると取れないので、

 荷物が置けるようになっているのだと思います!」

など、たくさんの工夫を発見しました!

 スーパーは、もうけること以外に、

お客さんに喜んでもらうために、

たくさんのサービスをしていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 委員会活動
2/13 ガッツ週間開始
2/14 学習参観・懇談(1年〜5年)