5/31→林間学習保護者説明会、学校協議会

どきどき お習字(3年生)

 先週、3年生は初めてのお習字に挑戦しました!
 筆やすずりの置き方、文鎮を置く場所など、ひとつひとつ確認しました。
 力を入れたり、抜いたりしながら、いろいろな太さの線を書いたり、くるくるとマルを書いたりしながら、筆の感覚を楽しんでいました。
 はじめて書く漢字は「一」です。簡単そうに見えて、これが、なかなか奥が深いのです。みんな、ゆっくりゆっくり筆を動かし、力強い字が書けました!
 「次の漢字は何かな!」と、今から楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然のかくし絵 発見!(3年生)

 今、国語科で学習している「自然のかくし絵」には、コノハチョウやトノサマバッタ、ゴマダラチョウなど、かくれんぼ名人がたくさん出てきます。
 子どもたちにも、見つけてもらうことにしました!「どこ〜?全くわからへん!」「あ!あれやあれや!」と、大騒ぎです。いろいろな昆虫のかくれワザを、身を乗り出して見ていました。
 「昆虫はかしこいなあ!ぼくも、保護色がほしい!」と、すっかり保護色のとりこです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 町たんけん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、町たんけんに出かけました。
今日見学するのは、造幣局です。
造幣局では、係の方からお話を聞きました。
メモをとったり、タブレット端末で写真をとったりしました。
聞きたいことを質問することもできました。
リーダーさん中心に班行動ができましたね。素晴らしかったです。

1年 明日は心臓検診だよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は心臓検診があります。
心臓検診ってなんだろう。
養護教諭の伊藤先生が大型テレビで説明してくれました。

アゲハの赤ちゃん (3年生)

 学校の裏の、キンカンの木で見つけたアゲハのたまご。週末に殻を破って幼虫になりました!虫かごの中は、アゲハの赤ちゃんでいっぱい!葉をバリバリと食べて、葉っぱは穴だらけです。
 くねくねと、伸びたり縮んだりしながら進む様子を、みんなでじーっと見守っていました。タブレットで撮影して観察すると、「表面にとげとげがある!」「口みたいなのもあるよ!」と、さらにいろいろな発見がありました!
「この先、どうなるんやろう?」と、みんな成長を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 わくわくタイム(低)
3/14 わくわくタイム(高)
3/16 卒業式前日準備 食育・ガッツの日