6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

5年生 短歌づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の「心が動いたことを三十一音で表そう」では、タブレットのイメージマップ機能を使って、連想メモを作りました。連想メモを元に作った短歌は、とても個性豊かで素敵な作品となりました。

5年生 メールの使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
学級活動の時間に、動画教材「傷つくようなメッセージが友達から来たら」を通して、メールの使い方について考えました。メールは本意とは違う形で伝わってしまうことがあることを知り、困ったことがあれば相談することの大切さに気付くことができました。

5年生 古文のえがく四季

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の「古文のえがく四季」の学習では、枕草子にならって自分の好きな四季についての文章を書きました。着想にあたっては、タブレット端末のプログラミング機能でフローチャートを作成しました。思考の流れが可視化されたことで、文章が書きやすくなりました。

感嘆符 4年生のICT活用(33)算数「小数のかけ算」

画像1 画像1
小数×整数の計算の仕方について
ノートに考えを書き、
それをタブレットで撮影して
発表しました。

感嘆符 4年生のICT活用(32)冬休みの生活について伝えよう!

4年生の子ども達は、
新学期が始まり、
一人一人が自分のめあてを決めて
学習活動に取り組んでいます。
冬休みの生活について
紹介し合いました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 卒業式講堂練習開始
3/9 のびのび個人懇談会
3/10 のびのび個人懇談会
3/11 のびのび個人懇談会
3/12 ステップアップ最終

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

校長経営戦略支援予算

非常変災害時の措置

食育・給食

いじめ防止基本方針