6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

感嘆符 4年生のICT活用(29) 概数の見積もりの問題づくり

算数科では、概算の学習をしています。
今日は、買い物の場面で
およそ何円になるかを
概算で考えました。
タブレットに配付された
お店屋さんの品物を選び、
友達と問題を出し合いました。
画像1 画像1

【給食委員会】 給食週間に向けて

 来月の給食週間に向けて一口メモ用パワーポイントやポスター、おたよりを作っています。
 タブレットで給食週間の由来、献立の立て方などを調べてまとめています。
画像1 画像1

感嘆符 4年生のICT活用(28)情報モラル

今日は、ネットゲームとのよりよい関わり方について
話し合いました。
「ネットゲームの落とし穴」のビデオを見た後、
主人公の男の子の行動について
問題点、原因、どうすればよいかについて
フローチャートに表しました。
友達と活発に話し合い、
これからのゲームとの関わり方について
考えることができました。
画像1 画像1

感嘆符 4年生のICT活用(27)プログラミングシート

総合の時間、
なにわの食のリーフレットを作っています。
自分が選んだなにわの食の特色を
タブレットを活用して
プログラミングシートに表しました。
わかりやすく
1枚にまとめることができましたね。
画像1 画像1

3年生 総合「パラリンピックについて調べてまとめよう」

 3年生は、国語科で学習したことをもとにひとりひとりのテーマを設定し、パラリンピックについての調べ学習を行っています。
 今日は、調べた内容をPower Pointを使ってまとめました。調べた内容を要約してまとめる(国語)、事実と意見・感想を分けて書く(国語)、ローマ字入力(国語)、写真やイラストの選定や配置、文字の大きさや色合いの工夫(図工)、参考資料の明記(情報モラル)など、これまでに学習してきた知識やスキルを総動員して、どの児童も一生懸命に取り組んでいます! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 卒業式講堂練習開始
3/9 のびのび個人懇談会
3/10 のびのび個人懇談会
3/11 のびのび個人懇談会
3/12 ステップアップ最終

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

校長経営戦略支援予算

非常変災害時の措置

食育・給食

いじめ防止基本方針