6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

感嘆符 4年生のICT活用(24)総合「GO TO JAPAN!」

画像1 画像1
今日は、A組のみんなが
B組のお友達に
プレゼン発表をしました。
堂々と日本のよいところを
紹介することができました。
初めの挨拶は、
英語で行いました!

4年生のICT活用(23)国語「ごんぎつね」を紹介しよう!

国語「ごんぎつね」の学習では、
兵十やごんの気持ちを読み取りました。
今日は、
タブレットで
「ごんぎつね」の紹介文を作成しました。
お気に入りの場面絵に
文字を打ちこみました。
素敵な紹介文ができました。
画像1 画像1

感嘆符 4年生のICT活用(22)算数「式と計算」

タブレットに配付された図に
マーキングをして、
式の意味を考えました。
さて、この図の式は?
画像1 画像1

解き方を考える。(タブレットの活用)4年

4年生の算数、今日はかけ算とたし算の入った分配法則を学習しました。タブレットを使うと図が簡単に描けるのでみんなにわかりやすく説明ができます。タブレットをノート代わりに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 4年生のICT活用(22)国語「ごんぎつね」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では、
「ごんぎつね」の学習をしています。
タブレットに
場面絵を配付し、
どの場面が一番印象に残っているか
発表しました。
ごんが最後に
兵十に撃たれる場面や
ごんがつぐないに
栗を兵十の家に持っていく場面を選んだ
お友達が多かったです。
廊下には、新美南吉の作品を並べています。
南吉の作品を読み比べてみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 卒業式講堂練習開始
3/9 のびのび個人懇談会
3/10 のびのび個人懇談会
3/11 のびのび個人懇談会
3/12 ステップアップ最終

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

校長経営戦略支援予算

非常変災害時の措置

食育・給食

いじめ防止基本方針