6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

感嘆符 4年生のICT活用(9)算数「角の大きさをはかろう」

算数科では、分度器で角の大きさを調べたり、
分度器で角を書いたりする学習をしています。

今日は、タブレットを活用し、
身の回りにある様々な角を探し、
撮影しました。
そして、分度器で角の大きさを調べました。

「50度くらいと思ったけど、30度だった!」
「仏像の冠にも角がある!」

いろいろな発見がありました!
画像1 画像1

感嘆符 4年生のICT活用(8) 時間割作り

パソコン室で
キューブキッズを使って
時間割を作りました。
一人一人が工夫して時間割を作りました。
画像1 画像1

感嘆符 4年生のICT活用(7)レッツ!プログラミング

画像1 画像1
スクラッチを使って
猫を動かしました。
どのように動かすかを考え、
条件を組み合わせます。

少しずつ、
スクラッチの操作に慣れてきました。

感嘆符 4年生のICT活用(6) 社会「大阪の農業」

今日は、タブレットに配付された資料を活用し、
大阪府の農業について調べました。
調べたことをもとに、
活発に話し合いを進めることができました。
「なにわ特産品についてもっと調べたい。」
「大阪でなすやはちみつ、ブドウを作っているなんて、初めて知った。」
「新鮮なうちに消費者に野菜を届けることができるから、
小松菜を作ってるんだ。」
いろいろな意見が飛び交いました。



画像1 画像1

感嘆符 4年生のICT活用(5)レッツ!プログラミング!

画像1 画像1
タブレットでビスケットを使い、
社会科で学習している
都道府県クイズを作りました。
友達と問題を出し合い、
楽しく学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 卒業式講堂練習開始
3/9 のびのび個人懇談会
3/10 のびのび個人懇談会
3/11 のびのび個人懇談会
3/12 ステップアップ最終

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

校長経営戦略支援予算

非常変災害時の措置

食育・給食

いじめ防止基本方針