6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

感嘆符 4年算数「垂直と平行」

今、算数科で
2本の直線の交わり方や並び方について
学習しています。
今日は、
1本の直線に対して垂直に交わっていたり、
平行に並んでいたりする直線を
身の回りで探しました。
タブレットで撮影し、
身の回りには、垂直、平行に交わったり並んでいたりする
直線がたくさんあることに気付くことができました。
画像1 画像1

【今日の一口メモ】 よい姿勢で食事をしよう

画像1 画像1
 給食時間に毎日見ている献立一口メモ。今日は2年生の給食時間の様子を紹介しました。1年生も2年生の姿を見て、自分の食べ方を見直していました。

 よい姿勢で食事をすることは、見た目の美しさはもちろんのこと、消化吸収を助けることにもつながります。一番下のイラストを参考に、ご家庭でもみんなで確認してみてください。
画像2 画像2

「指導と評価の一体化」をテーマに研修

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期も残すところあと1日、夏休み前のこの日、大阪教育大学の木原先生をお迎えして教職員の研修を行いました。ワークショップ形式で、わが職員も6チームに分かれタブレットに成果と課題を書き、交流しあいました。評価について、新しい発見があったという声が多かったです。いい研修でした。

感嘆符 4年生のICT活用(17)1年生に学校紹介をしたよ!

今日は、1年生に滝川小学校の学校紹介をしました。
滝川小学校の校舎や給食についてなど、
クイズや写真を使い、
わかりやすく説明することができました。
画像1 画像1

感嘆符 4年生のICT活用(16)プレゼン発表 その2

今日は、
総合「ぼく、私はツアーコンダクター!」の学習で
B組のお友達が
A組のお友達にプレゼン発表しました。
クイズを取り入れて、
わかりやすく発表できました。
明日は、
1年生に学校紹介をプレゼン発表します。
楽しみですね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 卒業式講堂練習開始
3/9 のびのび個人懇談会
3/10 のびのび個人懇談会
3/11 のびのび個人懇談会
3/12 ステップアップ最終

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

新一年生保護者の方々へ

校長経営戦略支援予算

非常変災害時の措置

食育・給食

いじめ防止基本方針