6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

【4年食育】朝ごはんはなぜ大切なのだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間の朝ごはんをスクールライフノートに記録し、その記録を見ながら3つのスイッチがそろっているかを確認しました。
 次に、Google Classroomに配付された資料を参考にしながら、スイッチがそろった朝ごはんにするための工夫を考えました。
 最後に、授業全体のふり返りをスクールライフノートに各自で記入しました。
 今週末の朝ごはん、学習したことをいかして、スイッチが一つでも増えるといいなと思います。

【今日の給食】 今が旬!平核無柿と豆乳コーンクリームシチュー[米粉]

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「黒糖パン、牛乳、豆乳コーンクリームシチュー[米粉]、はくさいのピクルス、かき(平核無柿)」でした。
 今年の米粉のシチューは牛乳のかわりに初めて豆乳を使いました。コクが出るか、うまく仕上がるか心配していたのですが…。
 子どもたちに感想を聞くと大好評!おいしく仕上がってよかったです。

6年生のICT活用(22)雪舟の気持ちで…

画像1 画像1
習字の学習の後、
PCで描きたい歴史的建築物や風景を選び、
小筆を使って絵を描きました。

みんな、真剣な面持ちで
描いていました。

【4年生】都道府県クイズ

画像1 画像1
総合的な学習の時間に自分の気になる都道府県について調べ学習をしました。
人口、観光地、有名な話、特産物など得た情報を用いて、プログラミングでクイズを作りました。

プログラミングが苦手な子も、友だちに教えてもらいながら完成させることができました。

感嘆符 6年生のICT活用(21)発表ノートの画面比較を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では「海のいのち」を学習しています。
今日は、山場の場面で
太一の心の変化について話し合いました。
一人ひとりが発表ノートに
太一の気持ちを入力し、
みんなの考えを比較しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式前日準備(新2年生登校)

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

アルバム

新一年生保護者の方々へ

情報活用能力