5/31→林間学習保護者説明会、学校協議会

【6年食育】 食品表示を活用しよう

 ポテトチップスのパッケージを使ってどのような情報を得ることができるかを確認した後、3種類のプリンの原材料名や栄養成分表示だけを見てどれを選ぶかを考え、根拠を示して発表しました。
 少しずつ、自分でおやつなど食べものを選択する機会が増えると思います。今日の学習をぜひ役立ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年食育】 たべものをき・赤・みどりにわけよう

画像1 画像1
 給食に出てくる食べものを発表ノートを使って、三色に分類しました。ちゃんと3つの色がそろっていましたね。
 持ち帰った三色栄養の塗り絵を完成させて、家でも少しずつ覚えていってください。
画像2 画像2

感嘆符 5年生のICT活用(12)プレゼンづくり「天川村へ行こう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
今月末に行く天川村について
テーマ別グループで
調べたことをプレゼンする予定です。
今日は、
グループで話し合い、
役割を決め、情報収集しました。
さあ、
天川村について
たくさん調べて、
目的地に行きましょうね。

感嘆符 5年生のICT活用(13)自分の誕生日やほしいものを英語で伝えたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、
英語で自分の誕生日やほしいものについて
みんなに伝えました。
マーク先生から
「Good job!」
とほめられました!

感嘆符 5年生のICT活用(11)顕微鏡とPCでメダカを観察!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに
顕微鏡でメダカのたまごの育ちを
観察しています。
顕微鏡のレンズに
PCのカメラを近づけて
写真を撮ると!

はっきりと
メダカのたまごの中で
目やからだができあがっています。

神秘的な姿に
みんなは、夢中です。
休み時間も
顕微鏡で
観察する姿が見受けられています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業式練習開始
3/5 読み聞かせ(低学年)
3/6 読み聞かせ(高学年)
3/7 スマイルタイム(5年)

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

新一年生保護者の方々へ

滝川安全マップ

情報活用能力