5/31→林間学習保護者説明会、学校協議会

【給食委員会】 当番活動の工夫を考えよう

 「どんなタイミングで『入ってください』を言えばいい?」「西校舎と北校舎から同時に来たらどうすればいい?」
 当番活動の工夫を学年ごとにJamboardを使って考えて発表しました。
 具体的な工夫がたくさんありました。明日からの仕事にぜひ役立ててください!
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 5年生のICT活用(9)身の回りの体積を計算してスライドに!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、
算数「体積」の学習で
身の回りの体積を計算して
スライドにまとめました。
掃除ロッカーやPC保管庫などの
大きいかさのものや
筆箱などの
小さいかさのものなど、
公式を使い、計算しました。
予想と全く違う体積のものを
見つけ、驚いたお友達もいました。

【給食委員会】 運動会に向けての一口メモ

画像1 画像1
 運動会で活躍するためには、体育の時間はもちろんのこと給食時間も大切です。
 給食に出てくる食べものなどと運動会をつなげたスライドを給食委員会で作成し、給食時間に紹介しています。
画像2 画像2

感嘆符 5年生のICT活用(8)道徳の授業で考えの交流…

画像1 画像1
画像2 画像2
JamBoardを活用し、
グループで話し合いました。
3つの場面について
「なぜ」「どんな思いで」について
思考ツールに考えをまとめ、
挨拶について
話し合いました。

5年生のICT活用(7)資料から読み取ったことを学び合い!

画像1 画像1
画像2 画像2
社会「高い土地のくらし」では、
嬬恋村について学習しています。
資料について気づいたことを
グループで話し合いました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式準備(下校時刻変更)
3/18 卒業式
3/20 春分の日

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

新一年生保護者の方々へ

滝川安全マップ

情報活用能力