6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

10月5日(木)3年生 大阪市統一テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、3年生大阪市統一テストです。

大阪市の中学3年生は全員が受験をします。
このテストにより、各自の評定の目安が決定します。

詳しくは、大阪市のHPをご覧ください。
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000304684.html

本校の3年生も真剣にテストに取り組んでいます。

3年生は、今週いっぱいテストづくめとなっています。
集中を切らすことなく、明日の英語検定まで頑張りましょう。

10月3日(火)小学校給食参観

画像1 画像1 画像2 画像2
この日は、小学校の給食の様子を見に行きました。

来年度より始まる小中一貫校。
様々な準備が始まっています。

その一つに給食があります。
来年は中学生も給食になります。
中学校の先生は給食の準備は全く経験がありません。
なので、小学校に見学に行かせていただきました。

児童の皆さんは、手際よく準備をしていました。
来年、中学校へ来たら、率先して準備をして、先生たちを助けてくださいね。

両小学校の皆さん、ありがとうございました。

10月2日(月)中間テスト

画像1 画像1
この日から、中間テストが始まりました。

普段の授業の確認テストです。
勉強は一夜漬けでは、その場限りです。
コツコツ積み重ねることでできることが少しずつ増えていきます。
毎日の積み重ねが大事です。

さて、今回の結果はどのような結果が出るのでしょう?

9月30日(土)おかめさん脱走!

画像1 画像1
この日、小中一貫校の工事があるので、8時ごろ学校につきました。

8時を過ぎると、工事関係の車が南の入口からポートタウンに入り、本校の現場に到着します。
いつものように工事関係の車が入っているのを見ていると、1台の車が止まり、何かをよけています。
ん?と思って近づくと、そこには見慣れた生き物が・・・。

なんと、おかめさんです。
昨年度、幾度となく脱走をしていたおかめさんですが、大きな新居に移ってからは、脱走することはありませんでした。
もう少しで危うくひかれるところでした。

今の住処を改修するまで、しばらくは水槽にて過ごしてもらいましょう。

9月28日(木)アクビス 絵本読み聞かせ

画像1 画像1
この日のお昼休みはアクビス南港による絵本読み聞かせがありました。

今回は、「津波だ!いなむらの火をけすな」の紙芝居でした。
この話は、和歌山県で1854年12月23日に起こった安政の東海地震(M8.4)をもとに作られました。
内容は一人の老人が地震後、津波が襲ってくると予感し、収穫した大切な稲むらに火を放ち、 多くの村人を救った感動の物語です。

20人もの生徒が図書館に来て、読み聞かせを聞き入りました。
また、2011年の3月11日に起こった東日本大震災の写真集も回覧しました。
使途の皆さんは小学校1年生や2年生だったそうですが今でもしっかりと覚えていました。

地震の恐ろしさ、備えることの大切さを感じ、これからに生かしていきたいと思ったようです。

アクビス南港の皆さん読み聞かせありがとうございました。
また、来月もどうぞよろしくお願いします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31