令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童朝会では、以下のようなお話をしました。

先週は、ぽかぽか天気で理科室前のカンヒザクラのつぼみが一気に膨らんできたのですが、今日・明日とまた真冬並みの寒さになるようです。寒暖の差が大きいときに体調をくずしやすいので、かぜ等ひかないように気をつけましょうね。
さて、今、毎日のように新型コロナウイルス感染症のニュースが報道されていますね。みなさんもニュースを見て、不安になっている人もたくさんいると思います。先週は1−1が学級休業をしていて、今日からまた全員そろいましたが、感染症には、みなさんもよく知っているインフルエンザや感染性胃腸炎等、いろいろな種類があります。それらを予防するためにみなさんに気をつけてほしいことを3つお話しします。まず1つ目は、手洗いをしっかりすることです。家に帰ったとき、食事の前、トイレや掃除の後など、こまめに手洗いをしましょう。手のひらや手の甲だけでなく、指と指の間もしっかり洗いましょう。2つ目は、十分な睡眠をとって、しっかり食べる等、規則正しい生活をして、日頃から免疫力を高めておくことです。3つ目が、咳エチケット。咳やくしゃみが出る人は、マスクをつけましょう。咳やくしゃみをするときは、人のいない方を向いてしてください。今、マスクを買いに行っても、売り切れていて、なかなか手に入らないので困っていますが、マスクをしていないときに急に咳やくしゃみが出るときは、ハンカチやティッシュで、それも間に合わないときは、そでの内側で口と鼻を押さえましょう。感染症を予防するために、みんなで気をつけて生活していきましょうね。

2/17 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(月)、今日の予定です。
今日の1年の「わくわくスタート」は、北加賀屋保育所の年長さんが参加します。
5年生が「高齢者体験学習」を行います。

カンヒザクラ

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室前のカンヒザクラのつぼみが、昨日で一気に膨らみました。つぼみの先から濃いピンク色の花びらが少しのぞいています。花が咲いたら、毎年野鳥が集まってきます。またホームページでお知らせしますね。

2/14 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、さつまいもパン、牛乳、豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、プチトマトでした。豚肉とごぼうの煮ものは、ごぼうの食感がよく、子ども達に好評でした。なにわうどんは、とろろこんぶをかけるとよりおいしくなりました。プチトマトは、酸味もあり、ジューシーでした
(*^^*)


「あいさつ週間」最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「あいさつ週間」の最終日でした。この1年間で何回も取組んできた「あいさつ週間」。代表委員会の子ども達は、よくがんばってくれました。最後の反省会では、担当の先生からほめてもらっていました。子ども達があいさつを呼びかけると、他の子ども達のあいさつの声も元気になります。あいさつをして一礼をする子も増えてきました。これからも気持ちのよいあいさつができるように声をかけていきますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 クラブ活動(今年度最終)
2/26 学習参観(5校時)
学級懇談会
PTA総会
2/27 真住中学校生徒会訪問(6年)
2/28 卒業おめでとう集会
6年茶話会
CーNET