令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

運動は気持ちいいね!(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、お天気もよくて、子ども達は運動場でいろいろな運動をしていました。サッカーゴールやバスケットゴールに向かってシュートをしたり、的あてをしたりとボール運動を楽しんでいました。また、なわとびやフラフープなども使って、体を動かしていました。子ども達は、とても楽しそうにしていましたよ。

発育測定(身長・体重)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、午前に登校してきた4年生と5年生の発育測定を行いました。過密を避けるため、廊下で測定しました。さすがに高学年です。短時間でとてもスムーズに測定できました。花丸です。これから他の学年も、順に行っていきますね。

5/22 モンシロチョウはどこへ?

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、理科室のサナギの様子を見に行くと・・・。
抜け殻だけが残っていました。いったいどこへと理科室内を探しましたが見つかりませんでした。写真を撮ってお知らせしたかったのになぁ・・・。残念(^^;)
アゲハの幼虫が、次々とサナギになってきています。糸を出して、いろいろなところにくっついて、あとはじっと待つばかりです。

22日(金)の発育測定について(4・5年生)

明日、22日(金)に午前に登校する4年生、5年生のCグループ、Aグループのみ発育測定を行います。
普段の発育測定と違い、標準服で測定を行いますので体操服は使用しません。
Bグループについては、26日(火)の実施となります。
なお、測定にあたっては過密化しないように十分配慮をした上で実施いたします。

他の学年については、別日を設定して実施していきます。

22日(金)の登校日について

22日(金)は臨時休業中の登校日です。
登校時間については、先日配付した「臨時休業中の登校について」の手紙をご覧ください。
あまりにも早い時間に登校されると、下校する児童と時間帯が重なってしまい、混雑してしまいます。
A〜Cのグループの登校時間を確認していただき、登校時間を守るようにご協力ください。

なお、明日22日(金)の登校時間は、19日(火)の登校時間と同じです。
来週の6年生の登校時間の変更については、先日のメール・ホームページでお伝えした通りです。
6年生については、明日、来週の登校に関するお手紙をお渡ししますので、ご確認ください。

登校される前に検温の上、健康観察表に記入をしてください。
37度以上の発熱や咳などの症状が出ている場合は、登校を控えてください。
健康観察表は手提げかばん、リュック等につけていただき、登校時にすぐに確認することができるようにしてください。

登下校の際には必ずマスクを着用してください。また、感染拡大防止のため、自宅を出る時点から帰宅するまでの間ずっとマスクをするようにお声がけください。
マスクの色・柄は問いません。市販のマスクの確保が困難な場合、手作りマスク等でも構いません。
先日、白い封筒に入れて配付した布マスクもご活用ください。

【全学年共通の持ち物】(手さげかばん、リュック、ランドセル等に入れて持たせてください)
水筒・課題・筆記用具、下敷き、連絡帳、連絡袋
「暴風警報」「特別警報」発令時における措置について(水色の手紙)
「インフルエンザ等流行性感染症」による学級休業時における措置について(ピンク色の手紙)
水色とピンク色の手紙の提出期限は26日(火)です。

全学年共通の持ち物に加えて、以下の持ち物を持たせてください。

【1年生】
朝顔の水やりに使う500mlのペットボトル
名前を書いておいてください。キャップは、いりません。

【2年生】
1週間の計画表
とびなわ
1年生の算数の教科書(下)
2年生の算数の教科書(上)
算数ノート(17マスのノート)

【3年生】
1週間の計画表
音読カード
漢字ドリル(29の「油」まですべてをやり終えておく)
22日(金)に漢字テストをします。(漢字ドリル「7」の1〜10)
漢字プリント(直しも含めて、家においてあるもの全て)
道徳の教科書
道徳ノート
ローマ字プリントは持ってこなくていいです。

【4年生】
1週間の計画表
とびなわ
4年生の国語の教科書
4年生の算数の教科書

【5年生】
計画表
5年生の社会科の教科書

【6年生】
1週間の計画表
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 C-NET SC
7/6 いじめについて考える日
7/7 委員会/代表委員会
7/8 尿検査(2次)