防災ALT 夏休みの活動に向けて

画像1 画像1
8月23日(金)に夏休み子ども防災合同研修会を実施します。今年度は減災団体akari代表の安田もえさんに講師として来ていただきます。主催校として運営できるよう一人一人が役割りを持ち準備をしています。

白鷺プラス防災 保健委員会×防災ALT

画像1 画像1
7/12(金)の午後に保健委員会と防災ALTのメンバー合同で、救命講習会を実施しました。
映像資料を見た後、寄教頭先生、保健室の中井先生に指導をしていただき、団ごとに3人組で実際に胸骨圧迫とAEDの使い方を学びました。

いざという時に自分の行動で救える命があることを忘れず「勇気」を出して行動できることを願っています。

AED、あっぱくん(胸骨圧迫訓練用)を東住吉消防署から、訓練用マネキンを東住吉中学校にお借りして実習を行うことができました。ありがとうございました。

防災ALT 東北視察

今年度、第45回公益財団法人パナソニック教育財団実践教育助成を受け、東北視察を実施することになりました。保護者の皆さま、教職員の皆様のご理解とご協力により本視察を実施します。視察メンバーから全校集会・ぼうさい通信第4号でアピールを行いました。
8月19日20日21日、宮城県方面へ生徒4名、教員4名で視察を行い、「知る」「学ぶ」「出会う」「感じる」…現地でしか出会えない方々の思い・語りをつないでいけるよう積極的に交流をしてきます。

*パナソニック教育財団のホームページに防災ALTのタブレット活用研修の様子が掲載されています。

http://www.pef.or.jp/school/grant/school_photo/...

画像1 画像1

「はるかのひまわり」で高知県とつながる

技術室前に咲いているひまわりは阪神淡路大震災に由来するひまわりで、震災から24年経った今も全国各地でつながり咲いています。
今年4月に修学旅行の防災研修で兵庫県の舞子高校を訪問されていた時の出会いがきっかけで、高知県四万十市立蕨岡(わらびおか)中学校と交流させていただくことになりました。防災ALTの1年生が蕨岡中学校へお手紙を添えてひまわりの写真を使ったポストカードを送り、「届きました!」と連絡をいただきました。
これからも、交流が楽しみです!


画像1 画像1

防災ALT タブレット活用研修2

画像1 画像1
5月に続き、タブレットを使用してパワーポイントの作成研修を行いました。前回に保存したデータのデザイン変更や、アニメーションのつけ方、写真の保存方法の講習を受けました。夏休み以降の活動でそれぞれの役割を果たせるように頑張ります。
防災ALTのメンバーも学年に関係なく教え合い楽しい雰囲気で研修を行うことができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

2年

3年

学校評価