白鷺プラス防災手帳をもっと地域へ

 本校PTAのOBで東住吉今川郵便局、局長の黒田様とのご縁がつながり白鷺プラス防災手帳を郵便局で配架していただけることになりました。

東住吉今川郵便局
東住吉東部市場内郵便局
東住吉杭全郵便局
東住吉西今川郵便局
東住吉今川駅前郵便局

以上5局に、ご協力いただきます。

白鷺プラス防災手帳の活用によって防災・減災を考えるきっかけに、そして人と人とのつながりが広がっていくことを願っています。

画像1 画像1

蕨岡中学校とオンライン交流

画像1 画像1
 2/12(金)防災ALTは高知県四万十市立蕨岡中学校さんと2回目のオンライン交流を実施しました。蕨岡中学校をクイズ形式でしてもらい自然豊かな学校あるあるを教えてもらいました。その後、ジェスチャークイズで白鷺中学校は惨敗!
蕨岡中学校さんは3人の3年生が卒業後、休校することが決まっています。2年間という短い時間でしたが手紙のやり取りやオンライン交流を通して温かいつながりができたことに感謝します。
ありがとうございました〜!

予告なし 避難訓練

画像1 画像1
 2月3日(水)6時間目の授業終了直後に、緊急地震速報を活用した避難行動訓練を実施しました。写真は1年生の美術室の避難行動の様子です。地震は予知することが難しく、緊急地震速報からすぐに大きな揺れが起きることもあります。いつ、どこで地震が起きても自分の身を守る行動ができるよう備えておきましょう。

3年生の振り返りより
「最近はずっと、受験のことばかり考えていて、完全に気をぬいていました。でも、もし、受験当日の朝、テスト中などいつ起きてもおかしくないので素早い行動ができるよう、日頃から意識すべきだと改めて思いました。これからもこの訓練を続けていくのはとてもいいことだと思います!!」

白鷺プラス防災手帳

画像1 画像1
 白鷺プラス防災手帳は取り組みを始めて3年目を迎えました。2年間は生徒手帳に入るサイズで作って全校生徒に配っていました。今年度は日本教育公務員弘済会のスクールフォローアップ事業の研究助成を受けて作成し、白鷺中学校校区のご家庭にも配布しています。
防災手帳が中学校と地域をつなぎ防災・減災を考えるきっかけになることを願っています!

青い鯉のぼり 里帰り そして‥

画像1 画像1
 防災ALTが作成した青い鯉のぼりのしおりは元は宮城県東松島市で行われている青い鯉のぼりプロジェクトであげられいた鯉のぼりです。あおい地区会、会長の小野竹一さんの元へ里帰りさせました。
しおりの一部は岩手、熊本、高知、兵庫‥白鷺中学校と防災を通じてつながりのできた学校へ送ります。

今年で東日本大震災から10年を迎えます。被災された方々に想いを馳せ、私たちが今やるべきことは何なのか?できることは何なのか?考えてみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31