TOP

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
 1月12日(金)の給食
・豚肉のごまだれ焼き
・みそ汁
・きくなとはくさいのおひたし
・米飯
・牛乳
 
豚肉のごまだれ焼きは、豚肉とたまねぎ、ピーマンに練りごま、砂糖、みりん、こい口しょうゆで下味をつけ、いりごまをふり焼きます。米飯によく合う一品です。
きくなとはくさいのおひたしは、冬が旬のきくなとはくさいを使用した、あっさりとした味付けのおひたしにしています。

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
 1月11日(木)の給食
・れんこんのちらしずし
・ぞう煮
・ごまめ
・米飯
・牛乳

正月の行事献立です。
ぞう煮は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風の汁物です。白玉もちやなにわの伝統野菜である金時にんじんを具材にすることにより、紅白でおめでたい正月らしさを出しています。
ごまめは、おせち料理の一つで、五穀豊穣を願って食べます。

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
 1月10日(水)の給食
・ほたて貝のグラタン
・スープ
・和なし(カット缶)
・コッペパン
・マーマーレード
・牛乳

1月は、みずな、12月に引き続き、ほうれん草、カリフラワー、きくななど、冬に旬を迎える野菜を豊富に使っています。
正月の行事献立として、「れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ」がありますが、他にもおせち料理にちなんだ献立として、「黒豆の煮もの」、「くりきんとん」が登場します。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はじめに校長先生の話でした。
普段歩いている道でも、気をつけて見てみるといろいろなことに気づくことを話しました。新学期、なんとなく過ごすのではなく、いろいろなことに気づき、発見し、たくさんのことを学んでいって欲しいと思います。

次に生活指導の先生の話でした。
今の学年のうちに苦手なことを克服しようということを話しました。

最後は全校児童で校歌斉唱でした。
6年生と全員で歌う最後の校歌でした。
一生懸命な歌声が講堂に響き渡りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

お知らせ

交通安全

生活だより