舞洲工場見学 4年生

舞洲工場の見学に4年生が行きました。
工場ではゴミを焼却するだけではなく、電気を作っていることを教えていただきました。年間12億円を売電しているそうです。それでも、工場を維持するお金は足りないのだそうです。
また、パッカー車の色が違う理由も教えてもらいました。答えはおうちで聞いてあげてください。
その他にもたくさんのことを教えていただきました。
舞洲工場のみなさま、ご多用のなかありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

本日は防犯教室がありました。
警察の方が来て不審者に対してどう対応するか指導していただきました。
子どもたちの避難はとても迅速でほめてもらいました。
また教職員も本日の訓練での反省点を教えていただきました。
これをまた子どもたちの安全に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュルームをつくりました

今年度からイングリッシュルームをつくり、その教室で外国語の学習を進めています。
C−NET(Osaka City Native English Teacher)の先生にも協力してもらい、教室内にたくさんの掲示物を作成しています。音と文字を合わせて学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 重要 登下校における児童の安全確保について

画像1 画像1
本日付で、登下校における児童の安全確保についてのお手紙を全児童に配布しています。
ご確認ください。


登下校における児童の安全確保について

重要 今日の4時間目、防犯訓練を行います。

画像1 画像1
今日の4時間目(11:45〜)に防犯訓練を行います。
そのため、犯人役の警察官が校内を大声で回ります。
また運動場にパトカーが停まりますが、訓練ですのでご安心ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 舞洲工場見学(4) スポーツテスト
5/30 児童集会 歯科検診
6/3 児童朝会 内科検診(3・5)
6/4 運営・委員会活動