防犯教室

本日は防犯教室がありました。
警察の方が来て不審者に対してどう対応するか指導していただきました。
子どもたちの避難はとても迅速でほめてもらいました。
また教職員も本日の訓練での反省点を教えていただきました。
これをまた子どもたちの安全に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュルームをつくりました

今年度からイングリッシュルームをつくり、その教室で外国語の学習を進めています。
C−NET(Osaka City Native English Teacher)の先生にも協力してもらい、教室内にたくさんの掲示物を作成しています。音と文字を合わせて学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 重要 登下校における児童の安全確保について

画像1 画像1
本日付で、登下校における児童の安全確保についてのお手紙を全児童に配布しています。
ご確認ください。


登下校における児童の安全確保について

重要 今日の4時間目、防犯訓練を行います。

画像1 画像1
今日の4時間目(11:45〜)に防犯訓練を行います。
そのため、犯人役の警察官が校内を大声で回ります。
また運動場にパトカーが停まりますが、訓練ですのでご安心ください。

学習池のほとりで咲いた花はアヤメ?それともカキツバタ?それともハナショウブ?

「いずれがあやめ、かきつばた」という言葉を聞いたことありますか?
アヤメとカキツバタはよく似ており見分けにくいところから来たようで、優劣がつけ難いほど素晴らしいものを例えて使うときに用いる言葉のようです。

「アヤメ」と「カキツバタ」、「ハナショウブ」はとても似ていますが違う植物です。その見分け方について説明します。

まず3つとも“アヤメ科”アヤメ属に属しています。だから花だけ見るととてもよく似ていて、大変見分けにくいですが、咲く場所や花の根本の色によって見分けることができます。

・水辺で咲いているのは「カキツバタ」か「ハナショウブ」

・乾いた畑で咲いているのは「アヤメ」か「ハナショウブ」です。

・「カキツバタ」と「ハナショウブ」の違いは花の根本の色で、「カキツバタ」が白に対し「ハナショウブ」は黄色となっています。

では本校で咲いた花はどちらなのでしょうか。ぜひ学習池に行って確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 ピース大阪・歴史博物館見学(6)竹山木管体験授業(3・4)
6/10 児童朝会 田植え体験(5)あいさつ週間
6/11 心臓検診二次 5時間授業の日
6/12 文楽(6)区花の事業(3)
6/13 創立記念日 田植え体験予備日(5) そうじだよ全員集合