月曜日の朝から大変きもちの良い光景が…

児童朝会が終わり校内をまわっていると、トイレのスリッパがとてもきれいに揃えてあることに気づきました。
当たり前かもしれませんが、このような良さをしっかり認め、褒め、広げられる学校にしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びわが大豊作です。

先週もお伝えしましたが、今年はびわが大豊作です。
先週末の日照りで、実の色も緑から黄色へと変化してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日の児童朝会

校長先生から、トランプ大統領が来日したこと、熱中症予防に大切なことについてお話がありました。
特に、早寝早起き、朝ごはん、外に出るときは帽子をかぶることが大事とのことでした。
これから、夏になりますます暑くなります。
水分補給のためお子さまに水筒を忘れずに持たせてくだい。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

ミシンの学習

5年生がミシンの学習をしています。
がんばって上糸と下糸を通していました。
安全に気を付けて練習布を縫いました。
画像1 画像1

1年生と6年生の合同体育

1年生の体育は、体力テストの種目である「長座体前屈」と「上体おこし」をしました。
体力テストを初めて行う1年生のために、6年生が全面的に協力し、やり方を教えたり記録集計をするなど大活躍でした。
その後は6年生のみで、上記の2種目を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 ピース大阪・歴史博物館見学(6)竹山木管体験授業(3・4)
6/10 児童朝会 田植え体験(5)あいさつ週間
6/11 心臓検診二次 5時間授業の日
6/12 文楽(6)区花の事業(3)
6/13 創立記念日 田植え体験予備日(5) そうじだよ全員集合