TOP

児童朝会(校長先生のお話)

画像1 画像1
先週からパラリンピックが始まりました。

競技の一つにブラインドサッカーがあります。

サッカーは、皆さんも知っていますよね。

ブラインドサッカーは、目が見えない人でもできるように考えられたサッカーです。

目をつむり、想像してみてください。

ボールがどこにあるのかわからないし、敵味方もわかりません。ゴールがどこかもわからないですね。

そのために、ボールの中に鈴のようなものを入れて、ボールがどこにあるかわかるようにしたり、視力のある人がゴールキーパーをしたり、ガイドと呼ばれる人が、プレイヤーにアドバイスをしたりします。

皆さんも体育の学習や遊びの中で、いろんなゲームをすることがあると思います。

このゲームのルールはこうでなければならないと、考えるのではなく、こうしたら誰もが楽しめるものになると考えてみてはどうでしょうか?

これは、遊びや運動だけではなく、学校や、学級のルールにも言えることかもしれませんね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/1 歯みがき指導2年
9/2 修学旅行6年 保護者説明会
9/3 大阪880万人訓練
C−NET
9/6 生き物探し教室4年