TOP

3年生 「出前授業 住之江消防署」

住之江消防署の方々による出前授業がありました。

消防署に行って見学する予定でしたが、緊急事態宣言中のため、オンラインでの見学になりました。

どんな学習になるかと思っていましたが、はしご車のはしごが伸びる様子や消防署員の方の服装などを見せていただき、実際に見学しに行っているかのような大迫力でした。

とてもいい学習になりました。消防署の方々、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞づくりの取材(4年生)

4年生は、国語科の学習で、新聞づくりを行っています。

自分たちで、調べたいものを取材し、記事を書きます。

あるグループが、学校の歴史新聞を作るということで、校長室に取材に来ました。

「校長先生は何代目ですか?」
「加賀屋東小学校はいつできましたか?」
「校長先生は、加賀屋東小学校をどんな学校にしたいですか?」等

の質問がありました。

あいさつや、質問の仕方も学級で練習してきたのでしょう。とても上手にインタビューができていました。

新聞の完成が楽しみです。
画像1 画像1

あいさつ運動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、時折雨の降る天気でしたが、運営委員の代表の人が玄関で、みんなの登校を迎えてくれました。

日増しに、あいさつも増えているような気がします。

せいけつしらべ(健康給食委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日は、健康給食委員会のみなさんが、各教室にいって「せいけつしらべ」を行ってくれています。

「ハンカチは、持っていますか?」
「ティッシュは、持っていますか?」
「つめは、切れていますか?」

と、保健衛生についての意識が高まるように、頑張ってくれています。

6年生「租税教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、租税教室を行いました。

税務署の職員の方にお越しいただき、

〇税金には、どんなものがあるか
〇税金はどのように使われているのか、
〇もし税金が正しく納められなかったらどんな社会になってしまうのか

について、お話を伺いました。

6年生のみなさんも、納税者の一人として、しっかり税金の大切さについて考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 こどもまつり会議
11/16 音楽鑑賞会(50周年記念行事)
11/17 陸上運動出前授業(2)1・2・4年
11/18 遠足5年(雨天決行)
11/19 C−NET
こどもまつり
11/20 土曜授業
創立50周年を祝う会
学校公開