TOP

緊急事態宣言発出後の学校の対応について(4月23日)

本日4月23日(金)付けで、「今後の学校園における対応について」の手紙を、児童を通じて配布いたしました。

緊急事態宣言発出期間中については、10時00分〜10時30分に登校し、給食を食べた後13時30分下校となります。

なお、ご家庭で、児童の監護ができない場合や、児童に留守番させることが困難な場合には、学校にご相談ください。

詳しくは、配布のお手紙をご覧いただき、不明な点は学校までお問い合わせください。

いきいき活動に参加する児童は、給食後下校せず、いきいき活動開始までは、学校で自主学習を行います。

今後の学校園の対応について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、今般、大阪府より政府に対し「緊急事態宣言」を行うよう要請され、政府が大阪を対象に「緊急事態宣言」を発出する見込みとなっており、みなさまに更なる感染拡大防止の取組をお願いするところです。

本校においても、大阪市教育委員会の指示を受け、今後の対応を検討しているところです。

明日、4月23日(金)には、お手紙にて今後の対応についてお伝えしたいと考えております。

ご心配をおかけしますが、今しばらくお待ちください。

大阪市立加賀屋東小学校
校長 田原口 昭貞

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「地域班顔合わせ」の後は、実際に集団下校訓練を行いました。

担当の教職員とともに、各班の解散場所まで歩いて下校しました。

地域班顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5時間目、「地域班顔合わせ」を行いました。

「地域班」とは、災害等で集団下校を行う時などのグループで、お住いの地域ごとに班を編成しています。

班のリーダーを決めたり、集団下校の際の並び方を確認したりしました。

万が一集団下校をする場合には、保護者メールや、学校ホームページでもお知らせいたします。

本日、見守り隊の対面式でしたが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校だより、学年だよりでは、本日見守り隊の対面式とお伝えしていました。

しかし、新型コロナの感染者が増える中、見守り隊の方に来校していただき、子どもたちと対面することは難しいと考え、児童朝会の校長先生のお話の中で、見守り隊の活動を紹介させていただきました。

見守り隊のみなさん
暑い日も、寒い日も、雨の日も朝・夕に見守り活動をしていただきありがとうございます。おかげさまで、子どもたちが安心して登校できています。大変な中での見守り活動ですが、これからもよろしくお願いいたします。

加賀屋東小学校の児童のみなさん
見守り隊のみなさんのおかげで、安全に安心して登下校できています。
見守り隊のみなさんにお会いした時は、お礼の気持ちを込めて、しっかりとあいさつをしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31