TOP

令和4年度 2学期終業式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会やこどもまつり、作品展など大きな学校行事が目白押しだった2学期も終業式を迎えました。

学校行事だけではなく、それぞれの学年や学級でも遠足や社会見学などの行事や、学習の取り組みをほぼ予定通りに実施することができました。

一つ一つの取り組みを通して、子どもたちは大きく成長してくれたことと思います。

冬休みは、ご家庭で様々な予定を立てておられる方も多いことでしょう。

この時期にしか味わうことができないような貴重な経験を積み重ねてくれるとうれしいです。

安全にそして健康にお過ごしください。

よいお年を

生活科「おもちゃパーティー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃの種類は
「ぴょんコップ」
「パッチンジャンプ」
「さかなつり」
「かみコプター」
「ヨットカー」
「コロコロコロン」
です。
昔から行われている伝承遊びなどを行いました。

生活科「おもちゃパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で「おもちゃパーティー」を行いました。
2年生がつくったおもちゃを、1年生に遊んでもらいます。
おもちゃの遊び方を説明したり、会場の飾りつけをしたりしてパーティー
を盛り上げてくれました。

学力経年調査(3〜6年生)1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、大阪市学力経年調査の1日目で、国語科と社会科が行われました。
大阪市立の小学校3年生から6年生が一斉に調査を行いました。
国語科では、CDプレーヤーから流れてくる問題文を聞きながら問いに答える問題や、社会科では、問題の資料を見ながら、それをヒントに答えを問われる問題などがありました。

緑木車両工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日、2年生は緑木車両工場へ見学に行きました。
車輪のはめ替え作業や車体吊り上げを実際に見たり、手動ポイント転換を体験したりすることができました。
手動ポイント転換ではペアでレバーを倒したのですが、「めちゃめちゃ、重い!」と言っていました。
普段見ることができない車両が見れたり、経験できないことができたりしたので、子ども達は学校に帰ってから、たくさんの工場での発見を発表できました。
貴重な経験をさせて頂いた、緑木車両工場のみなさん、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 教育相談
3/23 給食終了
修了式・大掃除
C-NET
3/24 春季休業開始

学校評価

その他

安心・安全