豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

授業研究を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(木)に、1年1組で授業研究を実施しました。
算数科「図を使って考えよう」の学習を行いました。
教員が参観し、その後、討議会を行いました。
授業について意見を出し合い、教員の授業力向上に取り組んでいます。

管理作業員さんのお仕事

画像1 画像1
体育倉庫の鍵の調子が悪くなっていました。
管理作業員さんが作業をし、スムーズに鍵が開くようになりました。
管理作業員さんが学習環境を整えてくれています。

令和4年度 第3回 学校協議会

大阪市立新北島小学校「令和4年度 第3回 学校協議会」の会議を、次のとおり開催します。

大阪市立新北島小学校 学校協議会

1 開催日時
令和5年2月22日(水) 午後7時00分から午後7時45分まで

2 開催場所
大阪市立新北島小学校(新北ルーム)

3 案件     
○ 児童・保護者アンケートの結果について
○ 本年度の「運営に関する計画(最終評価)」について
○ 長寿命化工事(R4.7月下旬〜R6.3月末)について
○ 学校運営に関する意見交換
○ その他




傍聴希望者は、2月22日(水)までに、直接 職員室にお越しいただくか、または電話にて、教頭までお申し込みください。

5 問い合わせ先
学校協議会事務局(本校教頭 坂上)
電話(06−6683−3011)

教師養成講座現場実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市の教師養成講座現場実習として2月6日(月)〜2月9日(金)の1週間、本校で実習を行います。
大阪市で教師をなることを目指し、学びに来ています。
子どもたちと関わり、たくさんのことを学んでほしいと思います。

管理作業員さんのお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭の鉄棒が揺れることがあり、管理作業員さんが固定を強化しました。
子どもが学校で安心して活動できるように、学校の環境整備に管理作業員さんが作業をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31