豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

研究授業を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(火)5時間目に、大阪市教育研究会特別支援教育部の研究授業がありました。
自立活動の学習を行いました。
大阪市内の特別支援教育担当の先生方と本校教員とが参観し、その後、討議会を行いました。
指導力の向上に努め、日々の授業に活かしていきます。

授業研究を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(火)5時間目に、6年1組で授業研究を実施しました。
外国語科で「Unit5 He is famous. She is great.」の学習を行いました。
教員が参観し、その後、討議会を行いました。
指導力の向上に努め、日々の授業に活かしていきます。

保健のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前の壁に、保健のお話コーナーができています。
今は、「からだ おもしろ ものさし」と「歯」についてのお話です。
「胃の大きさは、○○の大きさと同じ」「足の大きさは、○○の大きさと同じ」
「食べ物をよく噛んでいないと」
保健室の前を通りましたら、是非、確かめてみてください。

プールの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(水)にプールの準備を行いました。
更衣室を用意し、すのこを並べ、6月27日(月)からのプールの準備が整いました。

授業研究を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(木)6時間目に、3年1組で授業研究を実施しました。
理科で「植物をしらべよう」の学習を行いました。
教員が参観し、その後、討議会を行いました。
指導力の向上に努め、日々の授業に活かしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31