TOP

3年生・遠足(大仙公園) その2

大仙公園に着いたらまず自転車博物館に行き、ビデオで自転車の歴史を学んだあと、たくさんの古い自転車を見学しました。2枚目の手前の自転車は初めて発明された自転車のレプリカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・遠足(大仙公園) その1

10月23日(火)、3年生は遠足で大仙公園に行ってきました。天候が心配されましたが、実施を決定し,予定通りに阪和線の百舌鳥駅に着きました。着いた時には小雨が降っており、合羽を着て大仙古墳を右手に見て大仙公園に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お芋がほれたよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科で育てていたさつまいもをほりました!土が固く、「こんなに大変だったなんて…」と、思ってた以上に大変だったようです。しかし、大きなお芋がほれると、ワー!キャー!と大歓声!たくさんのお芋がほれました。

玄関には、2年生のお芋ほりの作品が掲示してあります。一人一人が力強く大きなお芋を手にしています。まるで、今日の様子そのままです。また見てください。

この後、2年生は、さつまいものつるで、クリスマスの飾りを作るそうです。楽しみですね♪

本日の給食

10月22日(月)の給食は「鶏肉のごまだれ焼き」「ソーキ汁」「もやしのしょうがじょうゆあえ」でした。」「ソーキ汁」は沖縄県の代表的な料理です。沖縄県の料理らしく豚肉が味わい深かったです。
画像1 画像1

光ハイクの様子 その4(最終)

いよいよ最後の3店です。「テレパシールーム」(保護者がクイズを出して子どもたちが答えます)、「南港ボート」(ひもでつながれた紙のボートを巻き上げます)、「さいころころがし」です。
たくさんのPTA・保護者・地域の方々にご協力をいただき、充実した活動ができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 出前授業(3)そろばん 体重測定(1)(2) たてわり清掃終了(6) 学校協議会
3/8 交流会(5)トミーさんを招いて 出前授業(3)そろばん 体重測定(5) 発育2測定(6) 委員会活動(最終) PTA実行委員会
3/11 感謝清掃(6) 口座振替日(給食費)
3/12 クラブ活動(最終)
3/13 空っぽの日(運動)

学校協議会

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

「運営に関する計画」