TOP

朝顔の種まき(1年生)

画像1 画像1
1年生は学校にも慣れ、朝顔の種を播きました。管理作業員も土を入れる作業を手伝い、
子どもたちは先生の話をしっかり聞いて、丁寧に種を播いていました。これから毎日水やりをするなどして、世話をしていく予定です。順調に育てば1学期末にはきれいな花を咲かせることでしょう。
画像2 画像2

ザリガニの観察(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、2年生は、ザリガニの観察に熱中しています!ザリガニと視線を合わせるかのように低い姿勢になっています。ぶくぶくと口から泡を出していたり、はさみをガッと大きく開いていたりと、いつもでも見ていられます。ザリガニを世話しながら、目、触覚(しょっかく)、足などの、色や形、数など、よく観察してくださいね。
観察した後は、よく手を洗って、美味しい給食(豚丼)をいただきました。

スポーツテストが始まりました。

5月16日(水)、スポーツテストが始まりました。
運動場で50m走とソフトボール投げをしました。
計測の前に、速く走る方法や遠くに球を投げる方法などを
教わり、一生懸命に自分の記録を伸ばそうと頑張っていました。
 今日の給食は「みそ汁」「きびなご天ぷら」「エンドウの卵とじ」とごはん、牛乳です。「エンドウの卵とじ」は卵除去の個別対応です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診(全学年)

5月15日(火)、全学年を対象に「眼科検診」をしました。みんな真剣に目を開いて
眼科の医師の検診を受けていました。
 眼科検診の前に給食がありました。今日の給食は「カレースパゲッティー」「キャベツのサラダ」と黒糖パンと牛乳です。なお、デザートにバナナがつきました。やっぱり「カレースパゲッティー」は大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

5月14日(月)、今日の給食は「プルコギ」「とうふのスープ」「チンゲン菜とコーンの甘酢あえ」とごはん、牛乳です。「プルコギ」は朝鮮半島の代表的な肉料理のことで、日本の「焼肉」と少し違いますが、大人気メニューです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 茶話会(6) たてわり清掃終了(1〜5)
3/18 卒業式予行(6)(5)
3/19 B5時程(1〜4)(6) 給食終了 卒業式前日準備(5) 
3/20 卒業式(6)(5)

学校協議会

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

「運営に関する計画」