TOP

学びサポーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの学習支援や教師の指導力向上のために、学びサポーターとして中島佐和子先生が来てくださることになりました。今日遠足に行ってる6年生が、1年生の時の担任の先生です。毎週火曜日を予定しています。どうぞよろしくお願いします。

今日は1年生の教室で、一緒に給食を食べました。鶏肉のオイスターソース焼き、中華スープ、ツナと野菜のごまいため、ごはん、牛乳でした。「お肉おいしいね!」とおしゃべりしながら、中島先生と仲良くなれました。

今日の給食

5月7日(月)、今日の給食は「ケチャップ煮」「グリーンアスパラガスのサラダ」「リンゴのクラフティ」とおさつパン、牛乳でした。おさつパンはとても柔らかくて食べやすかったです。
画像1 画像1

いじめをなくそう!

画像1 画像1
今日は大阪市全体で「いじめについて考える日」です。全校朝会で学校長より「日頃の生活を見直し、みんなでいじめのない学校にしていきましょう。」と講話がありました。また、各学級でも、
・友だちを大切にする心を大切にしていこう。
・自分を見つめ自分のよさを再確認しよう。
・クラス目標に向けて絆を深めていこう。
・光まつりを協力して盛り上げていこう。
と、いじめをしない、許さない気持ちを話し合いました。

南港光小学校では、いじめにより悲しい気持ちになる子をうまない教育を続け、いじめの早期発見、早期解決を目指していきます。

英語活動

 今年も大阪市の施策C-Net事業で隔週の水曜日を中心にジャマイカのDelando Powell先生に来ていただいています。主として5年・6年の英語活動でお世話になっております。子どもたちは、楽しみながら英語に親しんでおります。
 校庭に目をやるとトンボ池の周りに「キショウブ」の花が見ごろを迎え、子どもたちや職員、来校者の目を和ませています。
 今日の給食は「さけのチャンチャン焼き」「とうもろこしごはん」「スープカレー」です。トウモロコシはご飯に添えて食べます。バターの風味がよく、ごはんによく合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくな〜れ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科の学習で、プランターにプチトマトを、学習園にさつまいもと枝豆を植えました。「大きくな〜れ!」と優しく苗を持ち土をかぶせていました。水やりや雑草抜きなど、大切に育てていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 茶話会(6) たてわり清掃終了(1〜5)
3/18 卒業式予行(6)(5)
3/19 B5時程(1〜4)(6) 給食終了 卒業式前日準備(5) 
3/20 卒業式(6)(5)

学校協議会

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

「運営に関する計画」